京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:10
総数:365826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 郷土を絵にする会

画像1画像2画像3
3年生は郷土を絵にする会で八神社に行きました。

鳥居や石段など難しいものの写生に挑みました。

子どもたちは丁寧に細かい所まで描くことができていました。

色塗りでもその気持ちを忘れずにがんばろうね♪

3年生 ローマ字の学習をしたよ♪

画像1画像2
ローマ字の学習がスタートしました。

子どもたちに
「ローマ字はどんな所に使われていますか?」
と聞いてみると…

「ゲーム機で見たよ!」
「デパートで見たこともある。」

などなど様々な意見が出ました。

そして,ローマ字で『アイウエオ』の練習をしました。
形を取るのが難しいですが,最後までがんばろうね♪

1年生 新しい友達

画像1画像2
1年1組に新しい友達が増えました。
かたつむりの「つむちゃん」です。

はずかしがりやさんのようで,いつもからの中に隠れています。
休み時間になると,周りは人だかり。
みんなの人気者です!

1年生 遊具で遊んだよ

画像1画像2画像3
体育の時間に,総合遊具の使い方を学習しました。

その1 しっかりとにぎる
その2 手を離さない
その3 走らない
その4 押さない

その他,うんていやブランコも,約束をしっかりと守って,安全に使うことができるようになりました。

そこで・・・
中間休みにも,遊具を使って遊べることになりました。
他の学年のお兄さんやお姉さんとも一緒に遊具で遊ぶことができて,みんなとても楽しそうでした。

水泳学習の準備

画像1
今日は1・2時間目に6年生が,3・4時間目に5年生が,今年度の水泳学習のためにプールを掃除してくれました。水泳学習は来週の水曜日から金曜日までおこなわれる,低学年の水慣れをスタートにして,6月20日から本格的に始まります。
高学年の皆さん,ご苦労様でした。とても美しいプールになりました。

人権の日

画像1
小学校では毎月はじめの朝会の日を「人権の日」と位置づけ,月替わりで教員が子どもたちに人権の話をしています。
5月は憲法月間ということで,教頭先生が基本的人権について「なりたい自分になるために」というテーマで子どもたちにわかりやすく話をしました。
6月は「男女平等」についてです。男の子だからこうでないといけない,とか,女の子だからこうでないといけないとかではなく,みんな同じ人間として,助け合って暮らしていこう,という内容で話がありました。
画像2

たんぽぽ学級 「詩」の音読

朗読
画像1

たんぽぽ学級 よく見て「描いた」よ!!

画像1
バナナを描きました。文字をよく見て書くことと併せて,ものをよく見て「描く」ことも大切にしていきたいと考えています。

たんぽぽ学級 愛鳥ポスター

画像1
愛鳥ポスターを描きました。一人ひとりが楽しみながら取り組んでいました。その結果,
ステキな作品が揃いました。

たんぽぽ学級 カレンダー6月号

毎月楽しみにしていることの一つ。それがカレンダー作りです。今回は6月号を作成しました!!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 大文字山登山
7/11 朝会・委員会活動
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp