京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:14
総数:519687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年 愛宕山登山延期

本日も雨で愛宕山延期になってしまいました。次回は6月6日(月)を予定しています。早朝よりお弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。
画像1画像2

5年 学年交流リレー

画像1画像2
 体育で取り組んだリレーの最後の時間に
学年で交流をしました。声を張り上げて友だちの
応援をしたり、勝敗にこだわることなく全力を出して
走ったチームの友だちをお互いに称え合ったりするなど
美しい光景でした。

6年 たてわり活動

たてわり活動が始まりました。毎週火曜日はそうじの時間にたてわりで遊ぶ,「たてわり遊び」の日になっています。外遊びをするグループと中遊びをするグループに分かれて6年生が中心になり進めています。それぞれの様子を少しですが写真にて紹介します。
 遊びが終わってからも,6年生のほとんどが1年生を教室まで送ってくれたのがすばらしかったです。こういうところは是非続けていってほしいと思いました。
画像1画像2画像3

6年 チャレランを次につなげよう

チャレンジランニングがスタートしています。毎週火曜日と木曜日に運動場でできるだけたくさん走り,体力向上につなげています。みんなが同じ目標をもって取り組んでいるのはとても気持ちが良いものです。スピードに違いがあるものの,みんなでやっているということに嬉しさを感じています。
画像1画像2

こまづくりをしました!

画像1画像2
 算数科で「円と球」という学習を始めました!そこで,画用紙を切って,自分で中心を考え,まわるようにこまを作りました。ここまでなら図工の学習なんですが,画用紙に点を書き,こまがまわっているときの点の動きに注目してみると,点の動きは,円の形になります!!これには子どもたちもびっくり!!実際に作って,実感することで,子どもの気づきは大きいんだなと感じました!

学年すもう大会開催!  4年生

26日(木)の3時間目に、学年合同のすもう大会を開催しました。

男女問わず、みんな大歓声を挙げながら相手に向かっていきます。
見ている人の「がんばれ〜」という声援もたくさん響いていました。

一生懸命相手に向かっていく姿は、本当にすてきでした。

その後は、人間イスに挑戦です。

まずは学級から。
最初は上手くできなかったけれど、何度も練習し互いに声をかけ合う内に、
どんどんスピードがはやくなってきました。

そしていよいよ学年全員で挑戦です。
無事成功するのかみんなドキドキしていましたが、全員で心を合わせ、見事完成です!

みさきの家に向けて、4年生みんなの心が一つになった瞬間でした。
画像1画像2画像3

3年 ホウセンカ&オクラを植えました

画像1画像2
 4月に種まきをした「ホウセンカと「オクラ」が大きくなってきたので,畑に植えかえをしました。畑の土を掘り起こし,水やりをしました。
 大きく育つといいですね。

2年生 雨で残念だったけど・・・

画像1画像2
全校遠足が雨のため,延期になりました。

おうちの方に作っていただいたお弁当は教室で食べることに。
いつもの給食とは違う雰囲気で,子どもたちも興奮状態!

「デザート何〜?」
「めっちゃおいしい!」

と友達と仲良くお弁当を褒め合いながら食べることができました。

お忙しい中,ご用意いただきありがとうございました。

5年 インゲンマメの観察 その2

画像1画像2
インゲンマメなどの植物の発芽には、「水」「空気」「適温」が
必要であることが実験結果からわかりました。また、ヨウ素液を
活用して、種子にはでんぷんが含まれており、その栄養素が発芽
役割にしていることもわかりました。その後も、インゲンマメは
成長し続けていています。観察も引き続きしっかり行いましょう。

5年 体力テスト

画像1画像2画像3
体力テストを行いました。今日は、ソフトボール投げ、
立ち幅とび、上体起こし、反復横とび、長座体前屈に
取り組みました。自分の力をばっちり発揮できたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 おにごっこ大会5年 やりぬきタイム 放課後まなび教室
7/8 めだか教室 おにごっこ大会6年  フッ化物洗口 部活動
7/9 土曜学習 盆踊り練習会
7/10 タグラグビー
7/11 銀行振替日 保健の日 めだか教室  スポーツキッズ 部活動
7/12 なかまタイム たてわり活動
7/13 クラブ  めだか教室 陸上 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp