京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up41
昨日:82
総数:970356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

7月6日 第3回PTA実行委員会

画像1
画像2
 7月5日(火)にPTAルームで、第3回PTA実行委員会が開催
されました。
 この日は、翌7月6日に開催される第1回家庭地域教育学級の件、
9月16日(金)に開催予定の、第1回西京支部PTA指導者研修会
の菅原裕子氏の講演会の件、そして、学校祭でのPTA主催の催し
物の件等が話し合われました。
 委員会ではも各委員会とも、実施予定の事業が目白押しで、
忙しい中にも、充実した様子がうかがいとれました。
 終了後、PTA委員の皆さんは懇親会で京大のレストランで
昼食を楽しまれました。

7月5日 3年放課後自習教室

画像1
7月4日(月)の放課後ランチルームで、3年生放課後自習教室が
開講されました。
 昨年度は、定期テスト3のテスト直前10月18日の月曜日から、
放課後に開催されましたが、今年度は時期を早めてこの日から開始
されました。
 3年生の希望者が数学を中心に、自分の学習課題を持参して完全
下校まで自習を続けるものです。
 質問などに答えていただく講師として、学生ボランティアの先生
が毎週来ていただいています。
 各自、自分のペースで、黙々と自分の課題に取り組んでいます。
 自習教室の参加者をまだ募集しています。どんどん参加して下さい。

7月4日 1組調理実習(そばめし)

画像1
画像2
画像3
 6月30日(木)の家庭科の時間に、1組の調理実習が行われました。
 この日のメニューは、「そばめし」と「マカロニサラダ」、「コンソメ
スープ」でした。
 事前にみんなで、「カナート」に食材を買い出しに行きました。
 みんなで調理をした後、早速試食しました。少し味はあっさり目でしたが
おいしく頂きました。

「七夕」

画像1
 毎年、7月7日が近づくと様々な場所で、それぞれの「願い」を七夕飾りに託すという行事が行われます。短冊に書かれたみんなの「願い」には、「もっと〜が上手になりますように」「成績が上がりますように」などの身近なものから、「世界中のみんなが幸せでありますように」というような大きな願いまであり、一人一人が思いを込めて「願い事」を書いています。
 ところが、7月7日を迎えて実際の夜空で「織姫星」「彦星」を見た人は意外と少ないと思います。ちょうどそのころは梅雨の真っ最中で、晴れた夜空が少ないのです。もともと「七夕」は旧暦(太陰太陽暦)の7月7日であり、現在の太陽暦でいうと8月に何れかの日〈今年は8月6日)になることが多いそうです。さらに夜空には星がたくさん見えて「織姫星」「彦星」が見つけられない人も多いようです。確かにプラネタリウムで見せてくれる「星座」の形や名前の表記も実際の夜空にはないわけです。詳しい人に教えてもらうか、星座表を確かめながら探すほかないわけです。七夕に登場する「織姫星(こと座のベガ)」と「彦星(わし座のアルタイル)」に加えて、「はくちょう座のデネブ」の3つの星が作る形から、夏の夜空を代表する「夏の大三角形」と呼ばれています。昔の人々は七夕の夜には、織姫が天の川を渡って彦星に会いに行くと想像しました。そんな昔の人々に思いを馳せながら、時には夜空を眺めてみるのもいいのではないでしょうか。

7月1日 PTA環境委員会 花壇の草取り

画像1
 6月30日の木曜日の午前中にPTA本部と環境委員会の皆さんが、
中学校校舎前の花壇の草取りの作業をして下さいました。
 気温が30度を超える暑さの中、雑草を抜き取りきれいにして
いただきました。
 花壇は、見違えるほど美しくなりました。これからも草刈りなど
花壇の手入れでお世話になります。
 秋11月にも2回目の花壇の手入れや、植え替え作業が予定
されています。
 PTA本部と環境委員会の皆さん本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 普通授業 5限 公開授業・研修会 1組科学センター学習
7/7 普通授業 1限人権学習
7/8 普通授業 1限人権学習 リーダー研修事前指導
火曜日の2限〜5限 個人懇談 2年学習確認プログラム1限〜3限
7/11 普通授業 学校預り金振替日
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp