![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:100 総数:1174988 |
夏季大会日程
駅伝競走部はすでに終わりましたが、それ以外の運動部に所属する3年生にとって最後の公式戦である「夏季大会」がいよいよ迫ってきました。今、運動部に所属している生徒たちは懸命に練習に取り組んでいます。今まで共に同じ目標に向かって頑張ってきた仲間と活動できる時間も残りわずかとなりました。悔いの残らぬよう、残された時間を大切にしてほしいと思います。
各部の初戦の日程等が決まりましたので、お知らせします。 <野球部> 7月16日(土) 11:00〜 吉祥院グラウンドにて 対戦校:下京中学校 <サッカー部> 7月16日(土) 13:00〜 洛南中学校にて 対戦校:嵯峨中学校 <ソフトテニス部> 個人予選 7月16日(土) 9:00〜 音羽中学校にて 個人全市 7月23日(土) 9:00〜 西院コートにて 団 体 7月24日(日) 11:00〜 加茂川中学校にて 対戦校:音羽中学校 <女子バスケットボール部> 7月17日(日) 11:40〜 神川中学校にて 対戦校:月輪中学校 <男子バスケットボール部> 7月18日(月) 11:40〜 松原中学校にて 対戦校:松原中学校 <剣道部> 個人戦 7月18日(月) 9:00〜 武道センターにて <バレーボール部> 7月21日(木) 12:00〜 八条中学校にて 対戦校:四条中学校と桂川中学校の勝者 <卓球部(男女とも)> 個人予選 7月22日(金) 9:00〜 高野中学校にて 個人全市 7月23日(土) 9:00〜 洛星中学校にて 団 体 7月25日(月) 9:00〜 伏見港体育館にて 男子 対戦校:七条中学校 女子 対戦校:岡崎中学校 皆様の応援よろしくお願いいたします。 頑張れ! 山科中学校!! 美化コンクール
今週1週間は「美化コンクール」週間でした。
美化コンクールとは、各教室の清掃状況を美化委員が点検し、「床」「黒板」「机の整頓」「窓閉め・消灯」「用具整理」「ゴミ捨て」の6つの観点を3点満点で採点することで、全校生徒の校内における美化意識を高めるための取り組みです。 満点が取れなかったクラスも、その翌日は満点を取り返し、とても前向きな気持ちで活動に取り組めました。また、1週間の結果の表を見て、満点が取れたクラスの生徒は「やったー!」と喜び、満点が取れなかったクラスの生徒は悔しがっていました。 この期間だけのことで終わらず、今後も引き続き校内美化、そして地域の美化に努めていける生徒に育って欲しいです。 また、美化委員長のT君は1週間の点検のみならず、準備や結果の集計など陰で多くの仕事を一人でやり遂げてくれました。感謝しています。 ![]() ![]() ![]() 美術部 季節の壁面装飾 6月(^v^)/
六月 梅雨の季節にはいる頃、美術部による季節の
壁面装飾が始まりました。 一日、そして三日、四日 一週間と経つにつれ、アジサイがあらわれ、そして カエルがあらわれ、梅雨の季節をあらわす装飾が完成 していきました。 職員室前の階段を2階に上がるおどりばの掲示板に 現在も掲示中です。 梅雨明けした今では、装飾壁画 の上にある窓からは、夏の到来をつげるあつい陽射しと 晴れ渡る青空が見られ、装飾壁画の中のカエルが少し 苦笑いしているようです。 次は7月にむけての装飾が始まります。みなさん、 ご期待ください。 ![]() ![]() ![]() 「山科中学校、64番!」![]() 立命館中高のホールにて、第65回京都市中学校野球選手権大会の組み合わせ抽選会がおこなわれ、本校も野球部キャプテンが運命のくじを引きに行きました。 2回戦からのスタートで、 初戦は7月16日(土)、吉祥院球場の第2試合(11:00開始予定)、 対戦相手は春季大会準優勝の「下京中学校」に決まりました。 相手が強ければ強いほどやる気が出る山中野球部にとっては最高の相手です。 シード校を破り、勢いをつけて上位進出を目指します。 あと3週間、悔いの残らないようにしっかり練習し、大会に臨みたいです。 生徒総会 2
各種委員会・学級発表のほか、いじめ追放運動としての活動のひとつ
いじめ追放シュプレヒコールを全校生徒でおこないました。 このシュプレヒコールでは、 生徒会代表から 「 人のいやがることを 」 1年生 「 言わない 」 2年生 「 しない 」 3年生 「 許さない 」 生徒会代表 「 そしていじめを 」 全校生徒 「 追い出そう 」 とメッセージをつなぎ、全校生徒でいじめ追放を 宣言します。 今年も、550名を越える出席生徒の大斉唱のもと とてもすばらしいシュプレヒコールとなりました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() 京都市体育大会 春季 水泳の部 200m自由 準優勝
6月19日(日) 京都市立加茂川中学校の会場(50mプール)
にて京都市体育大会 春季 水泳の部が 開かれました。 本校からは 個人参加で一名が 自由型200m の 種目に 出場しました。 当日は天気が翌日からくもりであったため、水温が上がらず、 開会式が行われた時点で 22度と低く、選手の体調に影響する かも知れないということで、競技にむけてそれぞれの選手が 自己管理も含めた一日となりました。 本校から出場した選手の競技は 午後一つ目の種目で、開会式 から その時間まで気持ちが切れないようにリラックスをしながら、 集中を切らさずにすごしていたようです。 さて、競技の様子ですが、スタートサインとともに、きれいな 飛込みから、一瞬すがたが消えたと思ったその次には、強い意志が 見て感じられる力強い泳ぎでどんどんと進んでいきました。 「 すごい 」と本当に感じられる泳ぎでした。最後までリードを しての終わりの25m 隣のコースの選手が追いついたとき、 そばで見ていた観客からのどちらに送ったものとはわからない応援で 会場がいっぱいとなりました。 結果は 競技タイム 2分16秒08 自由型200m において 準優勝となりました。 この結果により、府下大会への出場枠に入ることになり、 夏季大会にむけて大きなものになりました。 競技後、本人に毎日の練習のことをきいたところ、 「 毎日8kmは泳いでいます。 」と静かに答えてくれました。 日頃の本人には見ることができない、競技への熱い思いが 感じられる瞬間でした。 写真は、会場のプールの外と、会場の校門での記念撮影です。 ![]() ![]() 夏季大会(駅伝競走部)の結果
6月18日(土)・19日(日)、各部のトップをきって「駅伝競走部の夏季大会」が西京極陸上競技場で行われました。山科中学校からは、男子が「800m」・「1500m」・「1年1500m」・「3000m」に、女子が「800m」・「1500m」にそれぞれ2人ずつ出場しました。
その中で3年生のM・R君が男子1500mで見事決勝進出を果たしました。その他の出場した選手も、それぞれが自己ベスト更新を目指して頑張り、20秒以上自己ベストを更新した選手もいました。 ![]() ![]() ![]() 東日本大震災 義援金の募金を届けにいきました PART 2
本日、京都新聞社会福祉事業団に届けさせていただいた
義援金の総金額は 217,637円 でした。 写真は、 「 東日本大震災救援金ご協力のお礼 」と「 領収書 」です。 届けさせていただいた義援金は、宮城、福島 等の被災地域に 送られ生活支援金として利用されることになります。 なお、本日届けた義援金の内容は、来週の京都新聞に掲載されます。 最後に、この取組みを始めて3ヶ月がたちました。被災地の状況の 情報が少し少し増え、生活の困難さがしっかりと伝わってきています。 みなさんから、集めさせていただいた義援金がそうした被災地の方々に 生きた形で伝わることを願いながら、多くの義援金を届けることができ、 みなさんのあたたかいご支援の気持ちにお礼をあげさせていただきます。 山科中学校生徒会 東日本大震災 義援金にご協力をいただき、誠に ありがとうございました。 2011年6月17日 山科中学校生徒会本部 ![]() 東日本大震災 義援金の募金を届けにいきました PART 13月11日 に起こった 東日本大震災 の義援金の募金活動を 卒業式 と 3月17日、18日と本校で行わせていただきました。 その後、個人的なご寄付をいただきながら、本日まで保管させていた だいていました。 今日は、そのすべての義援金を京都新聞社会福祉事業団に届けに いきました。 写真は 京都新聞社会福祉事業団 に 出発前の校門での写真です。 ![]() ![]() ![]() |
|