京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:12
総数:365842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 遊具で遊んだよ

画像1画像2画像3
体育の時間に,総合遊具の使い方を学習しました。

その1 しっかりとにぎる
その2 手を離さない
その3 走らない
その4 押さない

その他,うんていやブランコも,約束をしっかりと守って,安全に使うことができるようになりました。

そこで・・・
中間休みにも,遊具を使って遊べることになりました。
他の学年のお兄さんやお姉さんとも一緒に遊具で遊ぶことができて,みんなとても楽しそうでした。

水泳学習の準備

画像1
今日は1・2時間目に6年生が,3・4時間目に5年生が,今年度の水泳学習のためにプールを掃除してくれました。水泳学習は来週の水曜日から金曜日までおこなわれる,低学年の水慣れをスタートにして,6月20日から本格的に始まります。
高学年の皆さん,ご苦労様でした。とても美しいプールになりました。

人権の日

画像1
小学校では毎月はじめの朝会の日を「人権の日」と位置づけ,月替わりで教員が子どもたちに人権の話をしています。
5月は憲法月間ということで,教頭先生が基本的人権について「なりたい自分になるために」というテーマで子どもたちにわかりやすく話をしました。
6月は「男女平等」についてです。男の子だからこうでないといけない,とか,女の子だからこうでないといけないとかではなく,みんな同じ人間として,助け合って暮らしていこう,という内容で話がありました。
画像2

たんぽぽ学級 「詩」の音読

朗読
画像1

たんぽぽ学級 よく見て「描いた」よ!!

画像1
バナナを描きました。文字をよく見て書くことと併せて,ものをよく見て「描く」ことも大切にしていきたいと考えています。

たんぽぽ学級 愛鳥ポスター

画像1
愛鳥ポスターを描きました。一人ひとりが楽しみながら取り組んでいました。その結果,
ステキな作品が揃いました。

たんぽぽ学級 カレンダー6月号

毎月楽しみにしていることの一つ。それがカレンダー作りです。今回は6月号を作成しました!!

画像1

無事終了!有り難うございました。

天候不良のため延期になっていた運動会が,今日無事に終了しました。
金曜日の前日準備のままで迎えた今朝。準備が整っていなかったこともあって,教職員で午前6時半くらいから準備を始めました。運動会の競技や演技に使う準備物を運び出し,ラインをひき,児童席や保護者席・本部席等をつくり・・・。諸々のことが終了して最終打合せを午前8時20分に行い,その後教室から運動場へ子どもたちを誘導し,およそ10分遅れで開会式が始まりました。
途中,雨が降り出すことが予想されたため,午後のプログラムを2つ繰り上げ,できるだけ早く終了できるように進めました。しかし,天気予報に反して(嬉しいことです)太陽が顔を出し,暑いくらいの気温になり,全てのプログラムを無事終えることができました。
4月の下旬から今日まで,体育の時間を使って練習に取り組んでいましたが,子どもたちは練習の時以上の素晴らしい姿を見せてくれました。一人ひとりがとても輝いていました。
高学年は運動会の係活動をしっかりこなし,楽しそうに活動してくれていました。音楽部の子どもたちも素敵な演奏をしてくれました。

平日にも関わりませず,早朝より地域や保護者の皆様に多数おいでいただき,子どもたちの頑張りをご覧いただきましたこと,心より御礼申し上げます。また,今年度からご来賓の接待をPTAの本部役員の皆様にお手伝いいただきました。重ねて御礼申し上げます。今後とも宜しくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

午後の予定

プログラムの一部繰り上げ実施をしておこなっている運動会ですが,午後は13時10分より開始いたします。
プログラムは

12 応援合戦 から始め

以下,15番から順次おこないます。

繰り上げ実施

雨模様の天候になってきました。
全てのプログラムが実施できるよう午後のプログラムの

13 ぼくのドラ焼き とっちゃ いや〜ん(3・4年生競技)
14 2ん2ん にんたま(2年生競技)

を午前中におこないます。

ご了承ください。

(5月31日午前10時30分現在)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 大文字山登山
7/11 朝会・委員会活動
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp