![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:90 総数:635706 |
熱く燃えた体育大会(1)![]() ![]() ![]() 本日の体育大会 予定通り行います!!![]() ![]() ・係り生徒登校 7時50分 ・一般生徒登校 8時35分 教室集合 ・開会式 9時〜 ・競技開始 9時30分〜 ・午後の部開始 12時30分 ・閉会式 14時10分〜 (※進行状況により、多少時間が前後するかもしれません。ご了承ください。) ☆暑くなることが予測されます。熱中症等に十分に気をつけてください。 水分補給は各自でこまめにとってください。 ☆保護者・地域の方々のご来校お持ちしております。 いよいよ明日 第25回体育大会![]() ![]() ![]() また,今日の昼休みには3年生が大縄跳びの練習をしました。1・2年生もグランドに出て,見本となる3年生の息の合った姿を見ていました。クラスの団結のみならず,縦のつながりも深まりました。 さあ,みんなで明日の体育大会を,大いに盛り上げていきましょう!! 平成23年度 第25回体育大会 プログラム![]() 薫風さわやかな季節になりました。保護者の皆様方,ならびに地域の方々には,平素より本校教育に,多大なるご理解,ご支援をいただき誠にありがとうございます。 さて,平成23年度の春日丘中学校の『体育大会』を5月20日(金)に開催する運びとなりました。体力・気力の充実,心身の健全な発達,競技での頑張りや応援を通じての連帯感等を目標にして,開催いたします。 本番に向けて,準備・役割分担から,競技の練習や工夫,学級の協力・団結に至るまで,生徒たちは,頑張ってきました。春日丘中学校のキャッチフレーズである「安心」「チャレンジ」「感動」を表現してくれることと思います。 つきましては,生徒たちが精一杯頑張る姿,協力をする姿をご覧いただき,ご声援をいただければたいへんうれしく思います。 どうぞ,よろしくお願いいたします。 平成23年5月20日 京都市立春日丘中学校 校 長 加藤 正人 <プログラム> 5月20日(金) 午前9時〜午後2時00分 (雨天:25日(水)) ◆ 開会式 9:00〜9:20 ○ 学校長挨拶 ○ 生徒代表挨拶 ○ PTA会長挨拶 ○ 選手宣誓 ○ 競技場の諸注意 ○ 準備運動 ◆競技プログラム 9:30開始 1.大縄跳び(パート1) 全校競技 2.100m走(女子) 3年 3.100m走(女子) 2年 4.100m走(女子) 1年 5.障害物走(男子) 1・2・3年 6.障害物走(女子) 1・2・3年 7.100m走(男子) 1年 8.100m走(男子) 2年 9.100m走(男子) 3年 10.200m走(女子) 1・2・3年 11.200m走(男子) 1・2・3年 12.綱取り 2年生学年競技 昼 食(11:45〜12:15) 12:30開始 13.部活対抗リレー 各部員 14.何人何脚リレー 1年生学年競技 15.綱引き 3年生学年競技 16.学級対抗リレー 学級対抗競技 17.大縄跳び(パート2) 全校競技 ◆ 閉会式 14:10〜14:30 ○ 成績発表・表彰 ○ 学校長講評 ○ 生徒代表挨拶 ※プログラムの時間は,進行状況によって,多少の変動がある場合も予想されますので,あらかじめご了承いただき,早めにお越しください。なお,駐車スペースがございませんので,お車でのご来校はご遠慮ください。 なお、保護者の皆様につきましては、保護者席においてご観戦・応援いただきますように、ご理解の上、ご協力お願いします。 体育大会 全体 予行練習(2)![]() ![]() ![]() 体育大会 全体 予行練習(1)![]() ![]() ![]() 学年競技の練習も,体育の時間で練習済みとあって,これもまたスムーズに出来ました。当日が楽しみになりました。たくさんの笑顔で一杯になる体育大会を予感しました。 体育大会 学年別練習 2年生![]() ![]() ![]() 1週間後の20日(金)の天候は大丈夫らしいです。逆に,暑さを心配しなければならないかもしれません。今年初めての大きな全校行事です。各クラスの更なるまとまりが,期待できそうです!! 体育大会 学年別練習 3年生![]() ![]() ![]() 体育大会 学年別練習 1年生![]() ![]() ![]() 13日(金)の1・2限は,1年生の学年練習でした。行進の練習から始まり,1年の学年種目「何人何脚」の練習,そして「大縄跳び」の練習などを行いました。あと1週間後の体育大会の当日に向けて,本番さながらの歓声がグランド中に鳴り響いていました。 2年生生きチャレ−講演会を聞いての感想(2)−![]() ◇根津さんのお話を聞いて、仕事でたとえば何かミスをしてしまったとき、そのミスをマイナスに考えるのではなく、次に生かせるようにマイナスからプラスに考えていけば、つらい仕事とかでもやりがいが出てくるのかなと思いました。そして、それは、理容師の仕事にかかわらず、いろいろな仕事にも生かせることだと思いました。[3組女子] ◇今日、根津さんの話を聞いて思ったことは、仕事は失敗してこそって思いました。ほかに思ったことは、信頼関係や、言葉遣い、姿勢、笑顔、服装が大事やと分かりました。私の目標は根津さんです。根津さんみたいにすごい人になりたいです。[3組女子] ◇今日は、忙しい中、私たちのために来てくださってありがとうございます。根津さんはすごいとおもいました。技術の方はもちろんやけど、その何事も「プラスに変える」という考え方がすごいと思いました。『自分に正直に、他人に誠実に』『全ては自己が成長するためにある』などの言葉も「カッコイイ」って思いました。もう、「かっこいい」しか言うことない。[3組女子] ◇今日、根津さんの話を聞いて学んだことは、「仕事ではあいさつと返事をきちんとする事。違う自分を見つける。仕事を大変だと思う」ということが学べて仕事というのは大変なんだなぁと改めて思いました。両親は私たち子供のために「おこられたり」「気をつかったり」してくれていることを知って、両親に「ありがとう」と感謝したくなりました。[4組女子] ◇今日、お話をしてもらって仕事の大変さややりがいなどを学ぶことができました。そんな話の中で、「親は自分のことを考えて下げたくない頭を下げたり、大きな声であいさつしたりしている」っていう事が一番印象に残りました。今日、教えてもらったことを生かして、生きチャレに取り組んでいきたいです。あと、親にも感謝の気持ちを伝えたいです。今日、根津さんに「仕事」について教えてもらって本当によかったです。生きチャレ頑張りたいです。[4組女子] ◇働くことは技術や知識も必要だけど、どの仕事でも必ず必要なことは、『一生懸命な姿勢』だということを知りました。一生懸命な前向きな気持ちがあれば、失敗したところで次にいかせられると思います。働きたいところはもちろんあるけど、どんな仕事でも、一生懸命さを忘れずに、仕事の大変さややりがいを感じられるチャレンジ体験にしたいです。そのためには、基本であるあいさつや接客、事業所の方への敬語などをしっかりしていきたいです。[4組男子] ※根津さんが伝えたかったことを,君たちはしっかりと心で受け止めていたので先生は驚いたと同時に,君たちのやる気とパワーを感じました。生きチャレの成功の予感がしました!! 根津さん,春日丘の生徒のために,大変お急がしい中講演をしていただき,本当にありがとうございました。講演のこの1時間で、生徒たちは確かに成長していました!! |
|