ファイナンスパーク・ボランティアの方から
〜ボランティアの方々から生徒の皆さんへ〜
・一日お疲れ様でした。長い時間でしたが,集中力が途切れることなくよく頑張ったと思います。物やサービスを購入する決断力と,他の支出とのバランスを考えることは大人にとっても,今の12〜13歳の皆さんにとっても大切なことです。一旦赤字になっても,修正が出来るのは計画の段階だからこそです。支払ってしまって,後になって苦労することのないようよく考えるくせをつけてください。
・「じゃまくさがりなのでイヤ」と言っていた女子が,だんだんと集中する様子を見ながら上手く最終段階までやることが出来てよかったと感じました。
・慣れない体験で疲れたことと思いますが,よく1日頑張ったと思います。その分,達成感を味わえたのではないでしょうか。「楽しかった」「もっといたい」「家族のことを考えた」という言葉がとてもうれしく感じました。
【学校の様子】 2011-07-05 18:07 up!
吹奏楽部 ミニコンサート
7月2日(土)14:00から,パセオダイゴロー2階のアトリウムステージで,社会を明るくする運動協賛のミニコンサートが行われました。地域・保護者の方々も多く見に来られ,張り切っての演奏でした。
8月1日(月)には,京都府吹奏楽コンクールの予選会が京都会館で行われます。金賞目指して,暑い夏をより熱くしようと今から燃えています。健闘を祈ります。
【部活動関係】 2011-07-04 12:40 up!
2年生「ファイナンスパーク学習」(2)
ファイナンスパーク学習は,様々な商品やサービスの購入・契約を体験することで,社会に溢れる情報を適切に活用する力や生活設計能力などの育成を目的としています。 少し難しいとも思ったのですが,一生懸命に電卓やコンピュータを見つめながらの作業に真剣に取り組んでいました。
お忙しい中,多くのボランティアとして協力していただきました保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで,生徒にとって大変充実したファイナンスパーク学習になりました。
【学校の様子】 2011-07-01 20:56 up!
1年生「ファイナンスパーク学習」(1)
7月1日(金),1年生がバスに乗って,「京都学びの街 生き方探求館」にファイナンスパーク学習に行ってきました。
ファイナンスパークでは,自分たちと経済との関わりを実感するために,税金・保険をはじめ食費や光熱費,住宅費など生活費用の試算などをボランティアの方々の力を借りながら行いました。先生たちの予想を遥かに超えて,しっかりと学習することが出来ました。
【学校の様子】 2011-07-01 20:41 up!
2年生「生きチャレ」(11)
緊張しっぱなしの5日間・・・。今まで経験したことがなかったのでは・・・?普段の学校生活がいかに気楽に思えたことか・・・。ここで学んだことを,来週からの学校生活で是非活かしていってください。「挨拶」「言葉遣い」「掃除」などなど・・・。学校生活でも必要なことばかりですよね・・・。すなわち,学校でしっかりとやるべきことをやっていけば,社会に出てからも苦労しないということです。今のこの気持ちを大切にし続けてください。
(一番下の写真は,新聞社に体験に行った人たちが,市役所で高桑教育長にインタビューしているところです。ちなみに質問の1つに次のようなものがありました。「夏休みをもう少し長くすれば,省エネ・節電につながるのではないですか?」・・・・,
さあ,高桑教育長はなんと答えたでしょうか・・・?)
【学校の様子】 2011-07-01 16:56 up!
2年生「生きチャレ」(10)
「生きチャレ」最終日。よくここまで頑張ってきましたね!君たちのどの顔も,充実感で一杯でした。この一週間は,学校から離れ,「地域や社会の中で生きること」を考える期間でした。どんなことを感じ,何を学んだでしょうか・・・?今日はゆっくりお家の人と,この5日間を振り返ってください。
【学校の様子】 2011-07-01 16:37 up!
2年生「生きチャレ」(9)
いよいよ今日が最終日です。これまで学んできたことを,全て出し切ってください。そして最後には,事業所の方々に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!」と,大きな声できちんと挨拶をしてきてください。もちろん,仕事の最後の総仕上げは,やはり「掃除」です。心を込めて最後の感謝の気持ちを態度でも示しましょう!
【学校の様子】 2011-07-01 08:51 up!
2年「生きチャレ」(8)
4日目ともなると,各事業所の仕事にも直接かかわれるような体験をさせていただいています。本当に感謝いたします。見ているのと,実際にやってみるのとは,ぜんぜん違うことに気づくと思います。「さすがっ!」と思うような技術を目の前で見せていただけるということは,大変ありがたいことです。その仕事にかけるプロの意識・意気込みを大いに感じてください。
【学校の様子】 2011-07-01 08:47 up!
2年「生きチャレ」(7)
生きチャレ4日目。事業所の方には,お忙しい中,君たちの体験をご指導いただき本当にありがとうございます。この5日間が,今後の君たち自身の「生き方を考えるヒントになってくれれば・・・」と,ご協力をいただいています。是非,事業所の方々のこのご期待に答えられるよう,あと2日で何かをつかんでください。
【学校の様子】 2011-06-30 07:52 up!
2年「生きチャレ」(6)
昨日の京都は気温が36度を越えました。学校の中は,本当に暑かったです。「生きチャレで,疲れと暑さで少しバテ気味の人はいないかなあ〜?」と,少し心配しながら各事業所をまわっていますが,先生たちが行くと真剣に,かついい笑顔で仕事をしているので少し安心しました。先生たちは,いろいろと君たちに聞きたいこともあるのですが,ここは少し我慢して,あえて君たちを離れたところから見守っています。仕事の大変さ,社会の厳しさをこの体験で学んでほしいと考えているからです。今の前向きな気持ちを,大切に胸に秘め,来週からの学校生活に臨んでほしいと願っています。
【学校の様子】 2011-06-30 07:31 up!