京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:16
総数:564817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 田植えを体験しました3

しりもちをつきそうになりながら,みんな農家の
人々の大変さなどを感じていました。これからの社会・総合の
学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 田植えを体験しました2

苗を3束ずつとり,等間隔に植えていくのですが…
なかなか身動きがとれず,まっすぐに植えることがむずかしかったようです。
画像1
画像2

5年 田植えを体験しました1

画像1
画像2
今日はお天気に恵まれ,5年生は,田植えを体験しました。
初めは,「きゃーすごい!!ぬるぬるする!!!」「動けない」という叫び声が
聞こえてきましたがとても活動を楽しんでいました!!!

田植え

画像1画像2
 5年生の総合的な学習で,地域の方やPTAの方にお世話になり,田植えをしました。つばさ学級に在籍する5年生2名も一緒に参加しました。
 水田に足がのめり込むのが苦手な子もいましたが,最後までしっかり作業できました。一生懸命働いた後,どの子も,とてもいい表情でした。秋の収穫が楽しみです。

5年 インゲン豆の種子の中は…???

理科の学習で,植物の発芽に必要な条件について学習してきました。
そして,これまで肥料を使わずに育ったのは,「もしかすると種子の中に
栄養があるのかな???」と次の学習につなげてきました。
種子を割ると…子葉になる部分・根・葉・茎になる部分がありました!!!
養分を調べるヨウ素液を使って,色の変化を実験しました。すると…色が変わったのです。結果「種子の中には,発芽やその後の成長に必要な養分(でんぷん)があるんだ」となりました♪
画像1

5年 学習の様子

画像1
なみぬいを学習したあと,チャコペンで下書きをし,
「5年○組」「名前」を縫いました♪

5年 学習の様子

画像1画像2
5年生は,家庭科で裁縫の学習に入りました。
玉結び・玉止めに苦戦中のこどもたちでしたが…
あきらめそうになりながら,友だちやお家の方に教えてもらい,みんな
マスターしてきました!!!

★3年・研究授業にむけて★2011/06/09

画像1
★3年・研究授業にむけて★2011/06/09
 3年生・算数・『円と球』の授業がありました。
 今日の授業のねらいは,
 ことばや図などを用いてわかりやすく説明する方法を考え,進んで発表し話し合おうとする。
 でした。
 どの子もとても一生懸命に学習課題に取り組んでいました。★ミ!

★6年・大文字にむけてひた走る!★2011/06/09

画像1
★6年・大文字にむけてひた走る!★2011/06/09
 運動会が終わり,朝から,運動場をひた走るグループがいました!
 大文字にむけて,ひた走る頼もしいなかまたちです!
 

感動した運動会

 お忙しい中,休日運動会にご参加いただきありがとうございました。わたしは,本部席から美豆校での初めての運動会を見ていて感動しました。演技・競技はどの学年の子もしっかり行っていました。特に最高学年として6年生の組体操は立派でした。下になる者のしんどさ,上に立つ者の難しさ,いろんなことがあったと思いますが,6年生のみんなが一つになり大きなパワーを発揮することができました。ご苦労様でした。
 みなさんは,運動会当日またこの運動会の練習を通して学んだことがたくさんあると思います。これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
 さあ,夏休みまでしっかりと学校で家庭で勉強しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp