京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:302617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

折れ線グラフ〜6月29日(水)

画像1
 4年生は,算数で折れ線グラフの学習をしています。この日,2組ではより分かりやすい折れ線グラフをかくにはどういうところ気をつけるといいかを考えました。
画像2

3年生 泳ぐのが気持ちいい!!

画像1画像2
5,6時間目。プールでの水泳学習でした。
ここのところ,涼しい日や午前中に水泳が続いていたので,待ちに待ったお天気での水泳です。
水の中に入っても気持ちよく,バタ足やクロールで泳ぐ姿も,とても生き生きとしていました。
全員で作る「波」も,気持ちを合わせて上手く作っていました。
2時間があっという間に過ぎてしまいました。

避難訓練〜6月28日(火)

画像1
 6月28日2校時に,避難訓練をしました。校内で火災が発生したという設定で,子どもたちは学習場所から運動場に避難しました。どの子も真剣に訓練できました。
画像2

合同な図形〜6月28日(火)

画像1
 5年生は,算数で「合同な図形」の学習をしています。この日の2組は,「五角形の5つの角の和は何度ですか。」というテーマで学習しました。
 子どもたちは,三角形の3つの角の和から五角形の5つの角の和は何度かを考えていきました。対角線をいろいろと引きながらさまざまな説明の仕方を考えていました。
画像2

クラブ活動〜6月27日(月)

 4〜6年生は,元気にクラブ活動に励んでいました。とても暑い日でしたが,運動場ではサッカークラブやソフトボールクラブの子どもたちが元気に走り回っていました。
 また,科学クラブでは「空気砲」をつくって科学を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

トマトの観察〜6月27日(月)

 2年生は生活科でミニトマトの栽培をしています。「私のは赤くなったよ。」「僕のは少し色が変わってきたよ。」などと言いながら,子どもたちは自分のミニトマトを観察していました。
画像1

ALTと英語活動〜6月24日(金)

画像1
 今日からALTの先生と担任とで,英語活動の学習が始まりました。この日は,ALTの先生の自己紹介から始まりました。
 学習中,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

理科の学習〜6月24日(金)

 4年生は,光電池を使った学習をしています。この日は,自動車に光電池をつけて,どうしたら速く動くかを確かめました。
 子どもたち一人一人の車の動き方が違うので,速く動くようにしようと工夫する子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

校内算数科授業研究会 テープ図を使って〜6月23日(木)

 2年生は,算数で問題文に書かれていることをテープ図にかいて,式と答えを求める学習をしています。
 この日は,全校の教員が研究授業を参観し,算数の学習の進め方について研修をしました。子どもたちは,しっかりとテープ図をかいて式と答えを出していました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん〜6月22日(水)

画像1
 2年生は,生活科の学習で4つのグループに分かれて,福西の町の「ステキ」を探しに行きました。
 自然やお店のいいところを見つけてまわりました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 山の家野外活動(5年)
7/6 山の家野外活動(5年) 6年保健学習(5校時学校薬剤師出口先生)
7/7 山の家野外活動(5年) 4年学年活動15:00
7/8 山の家野外活動(5年)
7/9 山の家野外活動(5年)
7/11 5年代休日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp