京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up58
昨日:52
総数:603828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

距離!速さに挑戦!

 水泳学習では6年生らしく,泳ぐ距離や速さに挑戦しています。一人一人泳げる距離も速さも違いますが自分なりに目標を持ってがんばっています。去年よりもより遠くまで!より速く!小学校生活最後の水泳学習を楽しんでほしいです。
画像1
画像2

修学旅行楽しみにしていてね!うたのタイム!

 1日(金)のうたのタイムは6年生の発表でした。6年生からは、修学旅行の作文を発表しました。旅先での新しい発見や友だちと過ごしたこと、団体行動での学びや反省などさまざまな思いをこめた作文を発表してくれました。思い出の写真をスクリーンで映しながらの発表に他の学年の子どもたちも真剣に聞いてくれました。1年生から「名古屋城はでかいですか」という質問も受け「でかかったです」と答えてくれました。事前に学習もしたこともあり、名古屋のことはとても詳しくなった6年生です。
 他の学年のみんなも修学旅行楽しみにしていてね。
画像1
画像2
画像3

宇多野地域探検隊その3

画像1画像2
6月23日の木曜日、宇多野ユースホステルに「さくら学習(総合的な学習の時間)」で行ってきました。
ユースホステルに着くと、さっそく建物の中を案内していただきました。びっくりしたのはやっぱり、建物のきれいさや多さです。「行ったことがある」と言っている子もいましたが、興味津々に見学をしていました。その後は屋外のバーベキュー場やテニスコートも案内していただきました。今回も、子ども達にとって実りある見学になったと思います。

『コロコロ コロガラート』制作中

画像1画像2
図工で工作に取り組んでいます。
『コロコロ コロガラート』というビー玉を転がす仕組みを作っています。

どうしたらうまく転がるだろうか、楽しいしかけにするには・・・と試行錯誤をくり返しながら作っています。
少し作っては試してみて、うまくいかなかったところは直して・・・。
自分の思い通りのものを作ろうと集中して取り組んでいます。

工作の好きな子どもが多い4年生です。
どんな作品ができあがるか楽しみですが、何より作ることを楽しんでいるみんなです。

歯みがきの仕方を学習!歯がツルツルに!

 30日(木)に歯みがき指導がありました。ゲストティーチャーの先生から歯の正しい磨き方を学習しました。前歯から奥歯、歯の内側、はぐきと歯の間など時間をかけて実際に磨きました。「歯がツルツルになった」と確認している子もいました。歯みがきの仕方だけでなく、歯ブラシの種類や歯ブラシの変え時などたくさん学習しました。
 これから正しく磨いて虫歯のない歯にしましょうね。
画像1
画像2

6年うたのタイム

画像1
画像2
画像3
7月1日(金),うたのタイムを実施しました。
この日は6年生が「修学旅行で学んだこと」を発表してくれました。

5分前行動,下調べ,命,友達などいろいろなものの大切さにあらためて気付くことができた有意義な修学旅行になったようです。

写真を見せながらの大変よく伝わる内容でした。


演劇鑑賞会

 6月29日(水)の3・4校時に演劇鑑賞会を実施しました。
 
 劇団「民話芸術座」さんによる「雨ふり小僧」(原作:手塚治虫 脚本・演出:小村哲生)を鑑賞しました。

 暑い中ではありましたが,迫力の演技にみんな釘付けでした。
画像1

プール開き1番のり!

 29日(水)はプール開きでした。6年生が1番のりで今日プールに入りました。今年はじめてのプールということでまず水に慣れる学習からしました。「水中ジャンケン」や「貝がらひろい」など楽しく学習した後に、「けのび」や「バタ足」の練習をして最後は25mコースで泳ぎました。
 今年は去年より1mでもたくさん泳げるように練習していきましょう。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて みんなの やさい【その2】

2年生みんなで育ているきゅうりが大きくなったので,収穫しました。

とれたての野菜のにおいや収穫の喜びをみんなで味わいたいものです。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて みんなの やさい

生活科で育てている夏野菜が,とても立派になってきています。

収穫が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 町別児童会(5校時)集団下校
体重測定(5年)
7/6 5年社会見学(ダイハツ工場他)
体重測定(4年)
7/7 体重測定(3年・おおぞら)
図画工作科研究授業(3年1組)
7/8 体重測定(2年)
7/9 土曜学習(高学年・9:30〜11:30)
7/11 個人懇談
体重測定(1年)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp