![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563727 |
★7月・全校朝会★2011/07/04![]() 7月の全校朝会がありました。 校長先生が,『授業』でのめあて,『家庭』での学習のめあてについてのお話をされました。 暑い日が続きます。しっかり体調管理をし,元気に夏休みをむかえたいものです!★ミ! ★6年・家庭科調理実習★2011/07/04![]() いよいよ調理実習!! 《おみそしる》と《ごはん》の学習を終え,いよいよ,調理実習の計画をたてはじめます。グループで仲良く協力し調理実習ができるように計画をたてます!★ミ! ランチルーム給食![]() ![]() 栄養教諭の先生や給食調理員さんにも来ていただき,にぎやかに食べました。 また,この日は特別に陶器の食器を使い,いつも以上においしく食べられました。 ★6年・家庭科調理実習★2011/07/01![]() 栄養の専門家である栄養教諭が授業をしています。 《ごはん》と《みそしる》の調理実習を予定しています。 今日は,《みそしる》ついての学習をしました。 おそらく,日ごろなじみのないであろう《にぼし》を味わって,《だし》うまみの学習もしました。★ミ 栄養指導![]() ![]() 今回は,おはしの正しい持ち方でした。おはしで小さなスポンジをはさめるか,挑戦しました。どの子もがんばってはさんでいました。 これからの生活に生かしていきたいと思います。 入院する友だちを励ましました![]() 給食室からこんにちは 2011/06/29![]() ![]() ![]() とうがらしの中では,一番細長く濃い緑色をしています。江戸時代から伏見で作られてきました。辛みの少ないとうがらしです。『伏見とうがらしとじゃこのいため煮』は夏に食べる京都のおばんざいの一つです。 また『すまし汁』には,みょうがを入れました。独特の風味を感じてくれたでしょうか。 今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・伏見とうがらしとじゃこのいため煮・すまし汁」でした。 かこう![]() ![]() 今回は夏の共同作品を描きました。個人作品と違い,関わりながら,にぎやかに描きました。完成した作品は教室前廊下に掲示してあります。 給食室からこんにちは 2011/06/28![]() 今日は『イタリアンスパゲティ』に夏野菜のトマト・なす・ズッキーニが入りました。ズッキーニは,形はきゅうりに似ていますが,かぼちゃの仲間です。イタリアや南フランスでよく食べられている野菜です。 カレンダーづくり![]() ![]() ![]() 算数の学習として,日付を書いたり,休みの日を確かめたりしています。 図工の学習として,カレンダーの挿絵の色塗りをしています。 できたものは交流学級にプレゼントしたり,自分の教室に掲示したりしています。 |
|