京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:27
総数:954757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

☆朝会☆

画像1
画像2
画像3
 今日は朝会がありました。梅雨に入った今の季節の話を久津間先生がおもしろく話をされました。実際の雷の映像などもあり,子どもたちは楽しく話を聞いていました。

あじさい

画像1画像2
梅雨に入り、休み時間に外で遊べない日が多い中、子どもたちはコツコツと折り紙であじさいを作っていました。
教室にもきれいなあじさいが咲き、「梅雨も悪くないなぁ…」と思いました。
葉っぱには、かわいいカタツムリものっていますよ。

あさがおの観察

画像1画像2
5月9日に植えたあさがおがすくすくと育っています。
本葉も大きくなり、枚数も増えました。
ふたばは、触るとさらさらだと言っていたのですが、本葉を触ると…
「ざらざらだ!!」「チクチクする!!」と、手で触ってしっかりと観察していました。

ころがしドッジ

画像1
画像2
体育の学習で、はじめて球技をしました。
子どもたちは、コートの中を走り回ったり、わざと脚の間をくぐらせたりして、とても楽しそうにボールをよけていました。

外遊び

画像1
画像2
画像3
 最近,雨が続いていたので休み時間は運動場で遊ぶことができませんでした。でも,今日は久しぶりに子どもたちが外で遊ぶ姿を見ることができました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水環境保全センター,南部クリーンセンター,新山科浄水場に行きました。下水・ごみ・水道水と社会で勉強したことを実際に見学しました。
 今週から新聞作りをはじめます。

社会見学1

画像1
画像2
 6月3日は社会見学に行きました。これからバスに乗り,出発です。しっかりと勉強しましょう。

高飛び

画像1
画像2
 4年生の体育は「高飛び」の単元に入りました。助走の角度や踏切の位置,足の上がり方を考えて記録更新に挑戦しています。

音楽

画像1
画像2
 今日は4年1組で音楽がありました。「ラバーズコンチェルト」を聴きゆっくりな感じ,優しい感じ,など発表してくれました。その後,4分の4拍子のリズムの指揮の仕方を知りました。最初はうまくふれないでいましたが,何回かやるうちに上手にできる子が増えていきました。「音楽って楽しいな」って思えたでしょうね☆

6年 絵本の読み聞かせ

 6月中に6年生の図書委員が,1年生へ絵本の読み聞かせを行います。それに向けて学級で読み聞かせの練習をしてみました。友だちからは,「声が大きくて聞こえやすいからいいですね。」とか「絵本をもっと見やすいように上に上げたらいいのでは。」など多くのアドバイスをもらいました。
 担任は,教室の後ろで読み聞かせの様子を見て,とてもうれしい気持ちになりました。それは,図書委員の子が一生懸命に読み聞かせしているその姿にとても心打たれたのです。
 1年生読み聞かせ当日も練習の成果を出してがんばってほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝会  クラブ活動
7/7 町別集会  一斉下校
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp