京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up41
昨日:142
総数:583730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

食に関する指導〜2年1組〜

今日は2年生で食に関する指導に入りました♪
テーマは「やさいはっけんたい」です★子ども達がいろいろな野菜を知り、味わってたべようとする心を伝えたいと思っています(^^)
ポイントは5つの力を使って野菜をかんさつしていくところです。
手・目・鼻・耳・口の5感をひとつずつ使い、野菜のこと知り、発見していきます★
今日は”なす”をかんさつしました。給食でも”賀茂なす”を使い、いつもなら残菜が多い献立ですが、今日は少なくてとても嬉しく思いました♪
画像1
画像2

京野菜を知ろう〜賀茂なす〜

今日の献立は万願寺とうがらしと、賀茂なすのはいった”京野菜のごまみそかけ”でした。給食室には丸なす(賀茂なす)以外に、米なす、長なすを展示し、クイズもなすにちなんだものにしました。
普段食べるなす以外にも、それぞれの土地によってたくさんの種類がありますね♪
おなじ京都でも賀茂ナスのように丸いものと、山科なすのように電球のような形をしたものなど、私もまだまだ知らないことがたくさんありそうです(^^)

画像1
画像2
画像3

まってました夏!の野菜(^^)

梅雨あけはまだのようですが、連日暑い日が続いています。
水分をよくとり、熱中症などにご注意ください。
そこで!夏の野菜には実は「体温を下げてくれる」素敵な効果がある!ということをクイズにしました♪
特に今日の献立にはいっているトマトは、ビタミンCはもちろんカロテン・ミネラル・食物繊維が豊富で、夏にうってつけの野菜と言えます。トマトに含まれるリコピンが、がんや生活習慣病を予防し、クエン酸・リンゴ酸が胃のむかつきをスッキリさせます♪
『トマトが赤くなれば医者が青くなる』と言われるほど栄養バランスがいいのです(^^)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 4年生「みさきの家」出発!
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp