京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

収穫した野菜を食べよう トマトパ−ティ 2年

画像1画像2
2年生が,生活科で収穫したトマト,ナス,ピーマンを使ってピザトーストを作って食べました。
ミニトマトのトマトソースが実においしいのです。
しっかり手を洗って,安全に気を付けて調理体験をしました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 4年生では,地球温暖化防止対策を家庭からも着実に進めるための取組として,子ども版環境家計簿を家族で活用いただく「こどもエコライフチャレンジ推進事業」を実施します。
その事前授業を行いました。地球温暖化の現状等をスクリーンに映し出して,子ども達に分かりやすく解説していただきました。

 4年生は,「なんとかしなくちゃ」という歌を6月から歌っています。その2番の歌詞は,
「地球は今苦しそう ごみはどこでもあふれてる
ジャングルは砂漠化 進む温暖化
ポイ捨てしないで,使えるものは使おう
できることからコツコツエコロジー
きれいな水,おいしい空気
明るい光 かがやく緑!
すべての生き物が 命きらきら輝く
そんな地球にみんなでしなくちゃ」

この歌詞の意味がすごくよくわかる時間でした。原発事故以来,節電が大きな課題になっています。エコライフは節電につながります。
今日からエコライフチャレンジです。できることからコツコツエコロジー♪

オーシャンブルーの花

画像1画像2
緑のカーテンのオーシャンブルーの花が咲いています。
オーシャンブルーの花は午前中は青,午後からはピンクに変わります。
2度楽しめる花です。
ぐんぐん伸びています。2階まで到達しました。

玉結び 玉どめ 5年生家庭科

画像1画像2
5年生は,裁縫の基本の運針をしています。針に糸を通すことこれも難しいですが,玉結びは,かなり難しいです。人差指をずらすようにして結び目を作るのですが,カメラで手元を大型モニターに映して見ながらしていきます。でもやはり一人ずつ横について見るのが一番効果的です。だんだん上手になっていくのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 クラブ
7/7 トイレ清掃(業者)
7/8 クラブ
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp