京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:26
総数:1189673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

教師の大変さと忙しさを…

画像1
 教師の大変さと忙しさを肌で感じることができました。そして、たくさんの生徒とのつながりを持てたことがとても良かったです。
 3週間本当にありがとうございました。

毎日がとても忙しく本当に3週間が…

画像1
 毎日がとても忙しく、本当に3週間が「あっ」と言う間に過ぎてしまいました。
振り返ると1日1日がとても濃く、生徒の皆さんと放課後に話したこと、緊張しながら行った授業を真剣に聞いてくれたことは、しっかり記憶に焼き付いています。
 松尾中学校で学んだことを、これからに活かしたいです。
 ありがとうございました。

3週間の 『 教育実習 』 本日終了!

画像1
 「6月松尾だより」でお知らせしていましたように、5月23日(月)から3週間に渡り、5人の教育実習生が松尾中学校で実習を行い、本日がその最終日となりました。
 慣れない授業や生徒への対応はもちろん、厳しくかつ優しい各担当の先生方との日々のやりとりなど、今までの学生生活とは違う、ある意味新鮮だけどしんどい(?)3週間だったのではないでしょうか? 我々教職員も、若いみなさんからエネルギーをもらい、初心を思い出すきっかけになりました。
 実習終了後は、さらに学業に励んでいただき、いつかは同じ教育現場で京都の子どもたちのために、一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
 それでは、実習生の方々からの、コメントと授業風景をお届けします。

『テスト勉強』頑張ってますよね

 今日も各学年たくさんの人たちが、放課後の「学習相談会」に参加してくれていました。お疲れ様でした。昨日も書きましたが、必ず家に帰ってからもしっかり家庭学習をお願いします。
 先ほど校舎を廻っていたら、いつもなら、部活動を頑張っているたくさんのみんなの姿が見られるグラウンドも、ひっそりと静まりかえり、明日の体育のバレーボールの授業のために、張られたままのネットが少しゆるめて垂れているのを見て、少し寂しく感じるとともに、「みんなテスト勉強頑張ってるかな〜?」とふと思いました。
 先生たちはテスト問題作りに今夜も奮闘中です。
 みんなもテスト勉強頑張れ!!!
画像1画像2

3年生の学習相談会の風景

画像1画像2画像3
3年生は2教科(国語・英語)にわかれての学習相談会でした。

2年生の学習相談会の風景

画像1画像2画像3
2年生は先生方もつかず離れず教えていただいています。

前期中間テスト前 『学習相談会』 が始まりました!

画像1画像2画像3
 前期中間テスト前週間に入りました。今日からテスト前日までの4日間(8日・9日・10日・13日)、学習相談会を行っています。
 初日の今日8日(水)は、1年生国語に53人、2年生国語に56人、3年生数学と英語に40人の人たちが、放課後各教室で頑張って学習しました。
 黙々と自主学習をする人、わからないところを積極的に質問する人など、限られた時間でしたがみんなの「ヤル気」がビンビン伝わってきました。この雰囲気をぜひ家に持ち帰り、家庭学習もしっかり頑張って下さい。もちろん学習相談会に参加していない人もです。
 必ず結果がついてくると信じています!!!

西京支部 『合同授業研修会』 in 松尾中

 以前にお知らせしていましたが、本日午後、西京区内の中学校8校が、「合同授業研修会」を行いました。松尾中学校では「数学」と「育成」の2教科が実施され、西京区内の中学校から50名以上の先生方に参加していただきました。
 クラスは2年2組と1・2年7組のみんなです。ちょっとよそ行き(?)の雰囲気はありましたが、一生懸命頑張ってくれていましたね。みんなの頑張りに負けないよう、先生達もみんなが「わかる授業」「楽しい授業」の創造目ざして、創意工夫していきたいと思います。2年2組と1・2年7組のみんなお疲れ様でした。
画像1画像2

2011 松尾中学校 『生徒総会』

画像1画像2画像3
 567人の全校生徒が体育館に集い、今年度の松尾中学校『生徒総会』が開催されました。生徒会本部を中心に準備を重ね、各委員会報告や各学年の協議会からの報告がされました。また、各クラスの学級目標の発表が学級旗のお披露目とともに行われました。
 そして、今回の生徒総会の中心の取組として、3月11日に起きた東日本大震災の継続した支援のために、3月の募金活動に引き続き、 

    Japan Unity Matsuo Project
(日本中が  団結するために  松尾中学校から元気を発信する  プロジェクト)

を立ち上げました。

《 目 的 》
1.東日本大震災により被災された方々を応援するため、松尾中学校をはじめ地域の方々と協力し合って支援活動を行う。
2.支援活動を通して、生徒の自主性を養い、みんなで助け合う心情を育てる。
3.支援活動を行うことで、社会の一員としての意識を高める。

 具体的には、これから本部や協議会と相談していきますが、全校生徒はもとより、保護者や地域の皆様にも、ご協力をお願いすることになると思います。その時はどうぞよろしくお願いいたします。

梅雨の晴れ間に 〜紫陽花が咲き出しました〜

画像1画像2画像3
 例年より早い梅雨入りでしたが、ここ数日は「梅雨の晴れ間」が続いていますね。
松尾中学校は、校門から玄関にかけて、季節の花々がいつも咲き乱れており、来校された方々からお褒めの言葉をいただいています。毎日管理用務員さんや環境美化委員さんがいろいろ手入れをしてくれています。ありがとうございます。
 ちょうど今は、パンジーやヴィオラといった春の草花がそろそろ終わりかけ、「梅雨」といえば「紫陽花」が咲き出しました。晴れよりも雨が似合いますが、少し足を止めて見て下さい。ひとくちに紫陽花と言ってもたくさんの種類があるようで、松尾中学校にも、数種類の紫陽花が咲き始めています。これからの1ヶ月近く、少しずつ色を変える可憐な紫陽花の様子を、忙しい毎日だからこそ愛でてみてはどうでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 カウンセリングの日
7/6 学校販売日 育成学級科学センター学習 生徒会委員会
7/7 5限避難訓練
7/8 6限大掃除
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp