![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564833 |
給食室からこんにちは 2011/06/15![]() ![]() ![]() 今日の給食は『カレーうどん』です。写真は乾麺を茹でた後,だし汁がにごらないように水でさらしているところです。 今日の『カレーうどん』には,青みとして「わけぎ」を使いました。 副菜は,いつものごまず煮に「かまぼこ」や「わかめ」が入った『ごまず煮』です。 4年生で,【野菜をしっかり食べよう】という「食の学習」をしました。ご家庭でも野菜をしっかり食べていただきたいので,給食の副菜などを活用していただければと思います。 ★6年・音楽・合奏★2011/06/15![]() 今日から,合奏の練習がはじまりました。 それぞれのクラスが曲を決め,合奏に取り組みはじめました。 さて,どんな合奏になるか,とっても楽しみです!★ミ! じゃがいもの収穫![]() ![]() ![]() 「じゃがいもが育っているかなあ。」と心配しながら畑の土を掘り起こしてみると,小さなおいも・大きなおいもが,どっさりとれました。 収穫したおいもは,学級で調理実習をして食べたいと思います。 ★プール清掃★2011/06/14![]() 明日から低学年のプール学習がはじまります。 今日,6年生全員で,プール清掃をしました。 ひとりひとつのタワシをもって,プールの底面,壁面をピカピカに磨きました。 そして,放課後は,教職員で仕上げをしました。 これで,明日から,安全,快適にプール学習ができます! 6年生のみなさん,ご苦労さまでした!★ミ! 給食室からこんにちは 2011/06/14
今日もみんな大好きメニューでした。
『ソーセージと野菜の炒めナムル』は,チキンフランクフルトとじゃがいもをカラッと油で揚げます。蒸したキャベツとにんじん,きゅうりと一緒に炒めて,味付けます。さっぱりした味で,暑い夏にピッタリです。 副菜の『中華コーンスープ』も卵やコーンが入り,人気メニューの一つです。 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・ソーセージと野菜の炒めナムル・中華コーンスープ』でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 緑は体のおたすけマン! 2011/6/13![]() ![]() ![]() 今回は「野菜を食べよう」ということで,野菜に含まれる栄養素の働きや,みんなが1日にどれだけ野菜を食べているのかを学習しました。 1日に350グラム!意外と多いですね。 苦手な野菜もしっかり食べるようにしましょう♪ 学習の後は,お楽しみのランチルームでの給食がありました☆ 4年 ヤゴはいずこ…?? 2011/6/13![]() ![]() 濁った水に果敢に入る子どもたち! オタマジャクシ,アメンボ,ミズスマシ,たくさんの生き物を捕まえます。 …って肝心のヤゴは……?? 結局,ヤゴは見つけることはできませんでしたが,たくさんの生き物を捕まえることができ,子どもたちは池に住む虫たちの様子を思い浮かべ,今後の学習に意欲を持つことができました☆ 4年 この〜木何の木,気になる木♪ 2011/6/10![]() ![]() ![]() 校庭の楠を,幹の質感や枝ぶりを意識して描きました。幹の色が上に伸びていくにつれて微妙に変わっていく様子や,生い茂った葉の一枚一枚まで丁寧に色を塗ることもできました。 4年生はみんな本当に絵を描くのが好きなようで,もくもくと描き続ける姿が印象的でした。 教室に掲示すると,たくさんの木に囲まれ,森林浴している気分になります♪ ★歯磨きチェック・カラーテスト★2011/06/14![]() 歯科検診につづき,クラスで,カラーテスターを使っての歯磨きチェックを実施ししまた。 磨き残しがどのあたりにでるのかを染め出し,今後のより適切な歯磨きに生かす学習です。 6年生の子どもたちにとっては,無料で治療が受けられる最後の学年です。 ぜひ,定期健診と早期治療を! ★ミ! ★京都市学童う歯対策事業取扱要綱 http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0... 給食室からこんにちは 2011/06/13![]() ![]() ![]() 子どもたちは,思い思いに海苔の大きさを決めて,ごはんと梅鮭をスプーンでのせてクルリと巻いて食べていました。大きい海苔巻きから小さい海苔巻きといろいろ楽しんで食べました。 副菜は,『ほうれん草のおかか煮』と『みそ汁』です。『みそ汁』は,削り節でだしをとり,京北町で作られた京北みそを使いました。 |
|