京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:14
総数:643944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

初めて絵の具を使ったよ!

画像1画像2画像3
始めて絵の具を使いました。絵の具セットが届いてからずっと楽しみにしていた人も多かったようです。
筆洗・パレット・筆など用具の名前や使い方を知ったあと,太筆を使って線を描いたり,風船に色をぬったりしました。水の入れ具合で色が変わることを知り,いろんな色を試していました。

とても楽しそうでした。
後片付けもしっかりと出来ました。


6月のつどい

画像1画像2画像3
今日の2時間目に、6月のつどいがありました。
これまで、歌の練習やあじさいの花作りなど色々と準備をし、とても楽しみにしていました。

呉竹校のお友だちと一緒に、歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりととても楽しい時間を過ごしました。今後も仲良く交流していきたいと思います。

水泳学習 その3

画像1画像2
今日もとってもいいお天気で、冷たい水がとても気持ち良く感じました。

今日は、泳力別に分かれて練習をしました。
3年生は、”今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦していこう”というめあてで取り組んでいます。
自分の目標を決めて、一人ひとりがとても真剣に取り組んでいました。

6月のつどいって楽しいね

6月28日に,「6月のつどい」がありました。呉竹総合支援学校のみなさんが桃山小学校に来られて,交流しました。初めて出会う人も多かったです。自然な形で,交流できたのが,良かったです。「6月のつどい」のあと,感想を書きました。
画像1
画像2
画像3

電池で動くおもちゃを作ろう!!

画像1画像2
「電池のはたらき」の単元が終わりに近づき,いよいよ子ども達が楽しみにしているツインカーの制作に入りました。

「タイヤは回るけど…車がバックする!!」という声に,すかさず「電池が逆」と学習したことをもとに友達を助ける声を出していました。

特にみさきの活動を始めてから,子ども達が協力して頑張る姿をよく見ることができ,大変嬉しく思っています。
これからもみんなで頑張っていきましょうね!!

ほら こんなすてきな、ものをつくったよ!

1年生の子ども達にとって,初めてのきりがみフェア。待ちに待っていました。初日の風景です。たくさんの子ども達が参加しました。はさみを使って,上手に切っていきます。すてきな作品を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

6月の集い2

画像1画像2画像3
2校時の6月の集いでは,呉竹校の出し物の時には,一緒にダンスをしました。
また,「手と手と手と」を一緒に楽しみました。
そして,中間休みも一緒に過ごしました。運動場に出かけるペア,体育館でゆっくり過ごすペア・・・いろいろでした。また,中間休みまでで帰るお友達の見送りにも行きました。

6月の集い

画像1画像2
今日の2校時,6月の集いでした。
呉竹校のお友達と交流しました。
6年生は,まず,バスの到着場所まで,お迎えに行きました。
車いすを押してあげたり,手をつないで,ゆっくり歩きながら体育館まで案内しました。

6月のつどい♪

画像1画像2画像3
あじさい飾りを作り,先日交流をした呉竹のお友達が来てくれるのを楽しみに待っていました。呉竹校の自己紹介を聞き,知っているお友達がいると,とてもうれしそうでした。

一緒に歌ったり,踊ったり,手と手と手とをしたり・・・
あたたかい交流の時間がもてました。

終わったあとの作文には,
「お友達が笑ってくれてうれしかったです。」
「来年も6月のつどいで来てくれるのが楽しみです。」
と感想が書かれていました。

6月の集い

画像1
呉竹総合支援学校から約50名のお友達をお迎えして,今年も「6月の集い」が開催されました。

呉竹校のお友達の紹介や出し物「いっしょにおどろう!」では,担当の6年生も一緒にフロアーの中央で楽しく踊りました。

また,桃山小学校からは,このところみんなでずっと練習してきた「手と手と手と」の歌や,「小さな世界」の合奏を発表しました。

中間休みには6年生の児童が共に過ごし,その後の3校時は,5年生が「みんななかまだ サークルゲーム」を一緒に楽しみ交流を重ねました。

活気に満ちた,密度の濃い交流ができたこと,両校の子どもたちにとって良い学びができたと思います。

呉竹校との学校間交流は,この後も,学年別の交流として,年間を通して繋がっていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp