京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:39
総数:367001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 ほたるの里 昼食

画像1画像2
お昼のメニューはカレーと野菜のサラダでした。
カレーは子ども達の大好物です。おかわりをする子どももたくさんいました。
食事のあとはホールに戻って、いよいよ部屋に移動します。
部屋でゆっくり過ごして、2時から星の学習をします。

5年生 ほたるの里に到着

画像1
11時頃,予定通りにほたるの里に着きました。
みんな元気です。
入村式の後,昼食を食べて午後の活動です。

5年生 長期宿泊(ほたるの里)に出発

午前8時過ぎ,5年生が長期宿泊に元気にバスで出発しました。
行き先は兵庫県養父市のほたるの里です。
これから4泊5日の宿泊学習が始まります。
心の中に大きな思い出をいっぱいにして帰ってくることと思います。
ほたるもいっぱい見られるといいですね。
いってらっしゃい。

1年生 先生にインタビュー

画像1画像2
生活科の学習で,学校の先生にインタビューをしに行きました。

まず,先生の名前と顔を覚えました。
そして,先生がいる場所を確認しました。
何度もインタビューの練習をして・・・いざ本番!!

「○○先生は,みかんが好きなんだって。」
「△△先生は,とてもおもしろかったよ。」

インタビューをする前はとても緊張した顔をしていましたが,帰ってきた子ども達はみんなにこにこでした。
これからも,元気にあいさつをしたりお話しをしたりして,先生のことをもっともっと知ることができるといいですね。

1年生 ころがしドッジボール

体育の学習でころがしドッジボールをしました。

ボールに当たると外野になります。
ゲームが進むにつれて,どんどん外野が増えていきます。

ボールが転がってこないところに逃げたり,当たるぎりぎりでよけたりと,楽しみ方もいろいろです。

また,休み時間にみんなで遊びましょう!


画像1画像2

1年生 ようぐあそび

画像1画像2
体育の時間に,フラフープやボールを使って学習しています。

今日はグループで,ボール投げをしました。
友達の名前を呼んで,目と目を合わせてボールを投げます。
相手のことを考えて,受け取りやすいように,やさしく投げられました。

次の体育では,ころがしドッジボールをする予定です。
みんなで楽しくできるといいなと思います。




校区探検

画像1画像2画像3
生活科の『大好き 三きんの町』の学習で,三きんの町のじまんを見つけるために,校区探検に行ってきました。

「みどりがいっぱいだね。」
「きれいなお店がたくさんあるね。」
「おいしそうなにおいがするね。」

など,三きんの町のいいところをたくさん見つけることができました☆


3年生 韓国の遊びをしたよ♪

画像1画像2
ふれあい学習で韓国・朝鮮についての学習をすすめていきます。
そこで,今回は遊びをしました。
『チェギチャギ』と『コンギノリ』をしました。

「日本のお手玉に似ているね♪」
「リフティングをやってるみたいや!!」

などなど様々な感想を話していました。

3年生 郷土を絵にする会

画像1画像2画像3
3年生は郷土を絵にする会で八神社に行きました。

鳥居や石段など難しいものの写生に挑みました。

子どもたちは丁寧に細かい所まで描くことができていました。

色塗りでもその気持ちを忘れずにがんばろうね♪

3年生 ローマ字の学習をしたよ♪

画像1画像2
ローマ字の学習がスタートしました。

子どもたちに
「ローマ字はどんな所に使われていますか?」
と聞いてみると…

「ゲーム機で見たよ!」
「デパートで見たこともある。」

などなど様々な意見が出ました。

そして,ローマ字で『アイウエオ』の練習をしました。
形を取るのが難しいですが,最後までがんばろうね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/3 おやじの会 フラッグフットボール
7/4 朝会(人権の日)
クラブ活動
7/7 大文字山登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp