京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:33
総数:651757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

初夏の季節

5月8日(日)

 立夏も過ぎ,今日は気温が急上昇しています。今日は半そでで過ごせそうです。いよいよ夏に向かって季節が移り変わってきますね。

 学校の桜の木は,4月下旬から鮮やかな緑の「葉桜」になっています。

 また,学校のシンボル「クスノキ」もほぼ茶色の古い葉が落ち,濃い緑の新葉に変わりました。
画像1
画像2

4年 みさきの家の2回目の下見に行ってきました 2

5月7日(土)

 メインの活動になる「麦崎」の磯観察場所,そして,テントサイトやナイトゲームコースも歩きました。
 早く子どもたちと一緒に行きたいです。
画像1
画像2

4年 みさきの家の2回目の下見に行ってきました

5月7日(土)

 2週間前にも行きましたが,雨で活動場所の下見ができなかったので,今日,再び子どもたちが実際に活動する場所を歩いてきました。
 いいお天気で,歩くだけですっかり日焼けしてしまいました。本番は,真夏の7月ですので,もっと大変だと思いますが,元気な子どもたちと楽しい海での自然体験活動にしたいと思っています。
画像1
画像2

みどりのカーテン情報

5月7日(土)

 ゴーヤのツルが支柱に巻きはじめました。順調に育っています。支柱からネットに届くには,あと1週間ぐらいでしょうか?
画像1

久しぶりの部活動

5月6日(金)

 連休で抜けていた部活動がありました。

 卒業した中学生も応援に来てくれ,久しぶりに楽しい活動になりました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 学校探検

5月6日(金)

 今日は,生活科で「学校探検」をしました。

 お兄さん,お姉さんになって1年生を連れて,学校探検(案内)をしました。

 「ここは保健室だよ!保健の先生がいるよ」
 「ここは管理用務員室だよ」「何するところ?」「・・・・・?」
 など,うまく説明できることもあれば,うまく説明できないこともあり,様子を見ている先生方は,にやにや・ドキドキでした。

 「職員室」は人気があり,長蛇の列ができました。
 
画像1
画像2
画像3

e-naプロジェクト 野菜作り情報3

 5月6日(金)

 今年は,昨年失敗してできなかった「大玉スイカ」にも再挑戦します。うまく育ってくれればいいのですが??
 ナスの苗も等間隔で植えました。
画像1

e-naプロジェクト 野菜作り情報2

5月6日(金)

 準備が整ったところで,子どもたちと合流し,畑の土の作り方から野菜の苗の植え方まで,ていねいに説明してくださり,子どもたちの手で植えていきました。
 これからの世話が大変ですが,長期宿泊に持っていくというしっかりした目的があるので,子どもたちもがんばって水やりをしてくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

e-naプロジェクト 野菜作り情報1

5月6日(金)

 e-naプロジェクト(地域とタイアップして,落ち葉を集めて堆肥を作り,カブトムシや野菜を育てる取組)の取組で,今日は5年生が堆肥を混ぜて畑を耕し,野菜の苗付けをしました。
 朝早くから地域女性会をはじめとする多くの地域の方や醍醐支所の街美化の行政の方にきていただき,子どもたちに野菜作りの指導をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

ご存じだとは思いますが!

5月6日(金)

 3連休後,学校に子どもたちの元気な歓声がもどってきました。少し連休(遊び)疲れが残っているかもしれませんが,今日一日,気持ちを引き締めてがんばりましょう。

 子どもたちには,朝会や教室での朝の会で話をしていますが,5月は,「憲法月間」です。日頃の生活を振り返って,「基本的人権の尊重」の意味を家族で話し合ってみてください。
 また,来週は「愛鳥週間」もはじまります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/2 5年 長期宿泊・自然体験学習 現地下見
7/4 市民検診(体育館)
7/6 学校保健委員会  PTA同和研修
7/7 町別児童集会
7/8 登校調べ〜7/15 PTA運営委員会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp