京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:58
総数:431002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

宇宙の種栽培(始まり)

画像1
 宇宙の種大実験プロジェクトに応募したところ実験セットが送られてきたので,5年生の一クラスに声をかけたところ,3名が実験に参加してくれることになりました。
 5年生は植物や動物の命のはじまりについて学習しているので興味をもってくれたようです。
 マトリカリアという種はとても小さく,土をかぶると発芽しない可能性があるので,下から土を湿らせる方法をとります。土日の分も水を多めに入れ,早速専用サイトの日記に実験開始の書き込みをしました。

あったかおでん!!

画像1
朝会であったか言葉の発表がありました。
4年生は,「だいじょうぶ」「ごめんね」「一人じゃないよ」をあったか言葉として
発表しました。
代表委員の子たちが大きな声で発表しました。
一つずつ串に貼っていくと,できあがったのは「あったかおでん」です。
これからも,たくさんのあったか言葉を使っていきたいです。

7月の朝会

画像1画像2
 全校合唱「ビリーブ」で始まった朝会。
歌の歌詞のように,友達を思いやり,励ましていけるようにとの思いを込めて歌いました。
 児童会本部役員による「日野人権宣言」の暗唱のあと,各学年から大切にしたい思いやりの言葉を『あったか言葉』として発表しました。

3年生 あったか言葉

画像1画像2画像3
 朝会で,あったか言葉を発表しました。言ってもらって心があたたかくなる言葉,言った方も心があたたかくなる言葉が,あったか言葉です。
 3年生のあったか言葉は,「すぐなかなおり,ごめんね,いっしょにやろう,よかったね」頭文字をとって「す・ご・い・ね」です。これからも,みんなできめたあったか言葉をつづけていきます。みんなで,あたたかい学年を作っていきましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会
7/5 銀行振替日
7/7 5年島津環境学習
7/8 保健の日
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp