京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝ご飯をきちんと食べて水遊び〜2年生

 6月8日(水)この日の朝,「先生,あのね。今日はプールに入るから,いつもより朝ご飯をしっかりと食べてきたよ。」と笑顔である子が話しかけてきました。なるほど,水の中では,動きにくいので,エネルギーをいつも以上に使います。この子が言うように水泳のあるときには,いつも以上にしっかりと朝ご飯を食べるといいですね。
 2年生は3・4校時にプールに入りました。みんなプールの約束を覚えていて,てきぱきと行動していました。そしてプールの中では,ワニさん歩きやじゃんけん列車をして今年初めての水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール〜6月8日(水)

 1年生は,今日プールに入りました。小学校の広いプールに初めて入りました。朝からにこにことプールの用意を持って登校してきた1年生でした。
 「うわぁつめたぁい。」と言いながらシャワーを浴びていました。プールサイドに立つと早く水の中に入りたくて仕方がない様子でした。この日は,水の中を走ったり水かけっこをしたりして水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

音楽委員会〜6月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 音楽委員会が中心となり,6月17日の児童集会で「小さな世界」を全校合唱します。みんなが声をそろえて歌えるようにと,朝の時間に音楽委員が各教室に出向き,歌の練習をしています。
 写真は1年生の教室です。「幼稚園で歌ったことあるから知っているよ。」と言いながら,元気よく歌っていました。

おはなし宝石箱〜6月7日(火)

 PTA読書クラブの皆さんが,中間休みに図書館で毎月子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。この日は,「ごちゃまぜカメレオン」というおなはしを大型絵本を使ってしてくださいました。子どもたちは,お話が始まると大型絵本をしっかりと見つけてお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ安全教室〜6月7日(火)

画像1
 5年生は,ケータイのマナー違反・法律違反やいたずらメールの怖さ,ケータイの安全な使い方を,ケータイ安全事務局の方から教えていただきました。
 最後に「おうちの人と使い方の約束を決めましょう。ケータイを安全に使ってくださいね。」と締めくくられました。
画像2

算数授業

画像1
 2年生の授業で,引き算の授業を他の教職員が参観しました。教職員の研究(勉強会)です。子どもたちは,多くの先生方が参観してくれたことがうれしかったのか,とても張り切って学習していました。

学校支援ボランティアの皆さんといっしょに,なみぬいの練習〜6月6日(月)家庭科

 5年生は,家庭科で「なみぬい」の練習をしています。この日は,福西地域女性会より5名の方々に来ていただき,担任といっしょに,なみぬいの練習をすすめました。
 福西地域女性会の方より,「上手に縫うわね。」と声をかけられていました。
 
画像1
画像2
画像3

第3回委員会活動4〜6月6日

画像1
画像2
 栽培・環境委員会では,子どもたちや地域の方々に届けていただいたプルタブの重さを測り,10kgずつに分けています。
 あとどれくらいで,車いすになるのかとみんなとても楽しみにしています。
 プルタブ集めに協力していただいているみなさんありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

第3回委員会活動3〜6月6日

画像1
画像2
 給食委員会では,ランチルームのかざりを考えて,この日の委員会活動でつくりました。

第3回委員会活動2〜6月6日

 代表委員会では,「児童会の歌」をつくろうと代表委員が歌詞を考えています。どんな歌が出来上がるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 洛西図書館見学1年9:00〜 委員会活動(4)
7/5 山の家野外活動(5年)
7/6 山の家野外活動(5年) 6年保健学習(5校時学校薬剤師出口先生)
7/7 山の家野外活動(5年) 4年学年活動15:00
7/8 山の家野外活動(5年)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp