京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up33
昨日:39
総数:365380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

暑さに負けず,がんばったよ!!

画像1
画像2
 今日は,体育の時間にリレーをしました。
 はじめは,バトンパスもスムーズにできなかった子どもたちでしたが,
繰り返し練習をする中で,バトンパスも上手になり,チームで協力してタ
イムを縮めることができました。
 

4年「避難訓練」

画像1
不審者が学校に侵入したことを想定して,避難訓練が行われました。

4年生も真剣なまなざしで取り組むことができました。

4年「ランチルーム給食」

画像1画像2画像3
ランチルームで給食を食べました。
澤島先生のお話を聞いて食べ物のバランスについて考えることができました。
これからの自分たちの食生活についても考えてほしいと思います。

4年「書写の時間では・・・」

画像1画像2画像3
書写の学習では「左右」を書きました。
丁寧に一画一画書くことができました。

次はいよいよ清書!
最高の作品をしあげてほしいと思います!

3年生 しぜんのかんさつをしよう

画像1画像2
理科の『しぜんのかんさつをしよう 〜動物のすがたとかんきょう〜』という単元で学校内にいる動物を観察に行きました。

観察に行く前に子どもから
「先生,動物じゃなくて生き物じゃないの??」
という質問がありました。

すると,ある子どもが「生き物なら,植物も含まれるからアカンやろ〜!!」
と素晴らしい考えを聞かせてくれました。
その発言にみんな納得でした。

実際に探しに行ってみると,『かまきり』『バッタ』『あり』『あげはちょう』『すずめ』などなど,様々な動物がいました。
夏になって動物もたくさん見られるようになってきたね♪

3年生 気になる記号

画像1画像2
国語で『気になる記号』という学習を進めています。

今日は,それぞれの記号の意味について様々な方法で調べました。
「職員室にいる先生に質問に行く子ども・読書室へ行って本を探している子ども・読書室に行ったけれど,本がなくて図書室に行って調べている子ども」

これから報告文にまとめていきます。どんな報告文になるのかな…??

リコーダー,大好き!!

3年生は,リコーダーを演奏することが大好きです。
休み時間も,音楽の時間に学習した曲を一生懸命に練習しています。

今日の音楽の時間には,「さくら笛」を演奏しました。
「ラ」の指づかいにも慣れ,きれいな音色で演奏できるようになってきました。
 
すっかりリコーダー君と仲良しの3年生です。
画像1画像2

指揮者になりきって…

 4年生は,音楽の時間に楽曲を聴いて拍子を感じ取る学習をしました。
 今回,聴いた曲は「ラバーズ コンチェルト」です。
 この曲は,前奏部分は3拍子,途中から4拍子に変わるのですが,子どもたちは
曲に合わせて体を揺らしたり,指揮をしたりしながら,拍子が途中で変わるという
この曲の「ひみつ」を見つけることができました。

 最後は,指揮まね棒を持ち,みんな指揮者になりきって「ラバーズ コンチェルト」を聴きました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/3 おやじの会 フラッグフットボール
7/4 朝会(人権の日)
クラブ活動
7/7 大文字山登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp