京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:24
総数:649659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

1年生をむかえる会  その4

画像1
画像2
画像3
 「進化じゃんけん」はとても盛り上がりました。
 最後は1年生からの出し物です。「さんぽ」を振りをつけながらとても元気な声で歌い,大きな拍手がおこりました。1年生のみんなも笑顔いっぱいでした。

1年生をむかえる会 その3

画像1
画像2
画像3
 2年生は「にじ」を歌いました。とてもかわいい振り付けでした。6年生は「魔法使いサリー」,さすがに最高学年らしい演奏でした。「みんななかよくなあれ」などの魔法もかけてくれましたよ。
 全員で「進化じゃんけん」をしました。筋肉マンも登場しました。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
 4年生「はじめの1歩」は先生のギター・ピアノと子どもたちの歌声が響き合っていました。4・5組は「カホン」を使った「きらきらぼし」を披露してくれました。3年生は元気いっぱい「小さな世界」を歌いました。

1年生をむかえる会 その1

 今日の1時間目は,児童会行事「1年生を迎える会」でした。一生懸命練習した各学年の素晴らしい出し物や楽しいゲームなどがあり,体育館の中に素敵なひと時が流れました。
 1年生もずいぶん学校に慣れてきたようです。温かく迎えてくれた上級生の姿は,きっと心に残ることでしょう。
 写真は入場と5年生の合奏「ルパン3世」の様子です。迫力のある演奏でかっこいいルパンも登場しました。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習会

画像1画像2
 水遊びや水泳の時期が近づいてきました。万が一の時に備えて,二日間にわたり教職員が救急救命講習会に参加しました。心臓マッサージやAEDの使い方などを実際に経験しました。

委員会活動,頑張っています

 各委員会が常時活動を始めています。写真は保健委員会と給食委員会の様子ですが,これ以外にも学校のいろいろなところで活躍してくれています。6年生は最高学年としての姿が,5年生は張り切っている様子が見られます。
画像1画像2

PTA総会

画像1
 10時よりふれあいサロンにて今年度第1回のPTA総会が開かれました。今年度の事業計画案及び予算案が承認され,各委員会からの活動計画も報告されました。今後も子どもたちのために様々な面でご協力,よろしくお願い致します。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 2時間目に避難訓練がありました。地震が起こり,そのあと火災が起こる恐れがあるので運動場へ避難するという想定です。今回はより運動場に近い入口からの避難経路で訓練しました。
 避難にかかった時間も短く,大変落ち着いた様子で避難ができました。また,担任の指示や学校長,安全主任の話もしっかり聞くことができました。
 本当にあっては困りますが,万が一に備えて普段から心構えを持てるようにしたいと思います。

スクールサポーター 図工の授業

6年生になると,京都市では教科の専門性を生かしたスクールサポーターの授業を受けています。中学校に入ると教科によって先生が変わりますが,小学校でもその気分を味わえます。本校では,昨年度は音楽,今年度は図画工作の時間がそうです。岡崎公園の写生画を仕上げています。
画像1
画像2
画像3

公開授業 3年特別活動

3年1組の学級で,今年採用された先生たちの研修会のための公開授業がありました。学級活動で「一人一人がかつやくできる1組まつりをしよう」という議題で話し合い活動の時間でした。他の学校から15名の若い先生に見てもらって,子どもたちは張り切っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp