京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:14
総数:120798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

草抜き

画像1画像2
 運動場の横の花壇回りの草が急に伸びてきたので,高学年の子どもたちに草抜きをお願いしました。「運動場から,綺麗な花が見える方がいいね。」「草を抜かないと,コスモス育たないもんね。」と掃除時間とても暑い中ですが,がんばってくれています。
 オーシャンブルーの茎もやっとネットを登っていくようになり,緑のカーテンのすそ模様ができてきました。花もちらほら咲き始めました。もっともっと高い緑のカーテンができるのが楽しみです。

教師もウキウキ

画像1画像2画像3
 第二回目の教師による読み聞かせを行いました。今回は,自分の担任とは違った教師が本を読むことになっていました。
 廊下を歩いている教員を見て,「○○先生がきゃはる!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。子どもたちとても楽しみにしてくれているのがひしひしと感じられました。読む側も心が弾んだウキウキしていきました。
 読む側も聞く側もお話を楽しみ合えることが,より豊かな読みにつながりますね。

豊かな心を!

画像1画像2画像3
 読み聞かせが終わって「はじめて入る学年だったからドキドキしました。」「みんな,一生懸命聞いてくれるので読んでいて嬉しくなるね。」と言いながら教師が帰ってきました。目をキラキラ輝かせながらお話を聞く姿に感動したとのことです。お話の内容を豊かに聞き取り,自分の生活をより豊かにしていく今熊野の子に育てていきたいです。

ぶくぶくぶく・・・

画像1画像2
 今日からフッ化物洗口が始まりました。虫歯の予防のため,毎週木曜日に取り組みます。3年生も一生懸命ぶくぶくぶく,と取り組んでいました。

図書室を飾ろう

画像1画像2
 朝の読み聞かせ教室に来てくださっている読み聞かせボランティアの方々が,図書室の整備もしてくださっています。
 七夕も近いことから,笹飾りをと笹を持って来てくださいました。図書委員の子どもたちと,どのように飾りつけをしたらよいか相談されていました。「全校児童に笹飾りを渡し,図書室にたくさん来てほしい」と色短冊を配る用意もしてくださいました。素敵な笹飾りが図書室を飾ることでしょう。
 月一度,第一土曜日の午前中に,図書室の開放もしてくださっています。地域の方々もぜひ本を読みに来てください。 

参観日 5・6年

画像1
 5年生は,家庭科「針と糸を使ってみよう」でなみ縫いの練習をしました。玉どめや玉結びが難しく,上手に短く止められなくて,糸が余ってしまう子もいました。保護者の方にも手伝ってもらってがんばってしていました。
 6年生は,国語「漢字の広場」で熟語を使って文作りをしていました。めあてを真剣に取り組んでいました。最後に発表をしました。工夫しておもしろい文章を作っていて,拍手が起こっていました。
画像2

参観日4・5年

画像1
3年生は,社会「京都市のまちのようす」で,グループごとに調べたことを発表しました。「川がどちらからどちらに流れているか。」「工場の多い地域はどこか」など,まず予想したことをクイズにしたりして発表していたので,聞く側も興味をもって学習することができました。
 4年生は算数「式と計算の順じょ」で,問題を読んで式をたて,どうして自分がその式にしたのかを言葉で説明していました。ヒントカードや友だちの考えを聞き,「そうか!分かった!」と感動した姿が見られました。
画像2

参観日 1・2年

画像1
 今年2回目の参観・懇談会がありました。多数の保護者の方々の参加をいただきありがとうございました。お昼からの授業で,暑い中でしたが子どもたちとてもよくがんばっていました。
 1年生は,図画工作で,「おってたてて ゆめのまち」づくりをしました。自分の思いのたくさん入った楽しい町できました。
 2年生は,3組との交流学習の音楽で,動物の鳴き声を使って音符の学習をしました。カエルになったり猫になったりしてリズム遊びもしました。とても盛り上がって楽しい学習でした。
 
画像2

同窓会

画像1画像2
 「同窓会で,卒業時に学校に埋めたタイムカプセルを掘り出したい。」との申し出があり,平成4年度卒業生が,タイムカプセル掘りに来ました。暑い中,埋めたと記憶にある場所を,3時間近くみんなで掘っていました。残念ながら,自分たちが埋めたタイムカプセルを見つけることはできませんせしたが,卒業制作や教室を見て,懐かしい子どもの頃の話に花が咲いたようでした。

がんばっています

画像1画像2
 土曜休日の日も,バレーボール部の子どもたちが練習をしています。2〜3日前から急激に暑くなって,体育館の扉を全部開けても少しムッとする中でしたが,地域の指導員の方の指示に従い,サーブやトスなど一生練習に懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 読み聞かせ会
7/2 土曜学習・将棋の部屋・図書室開放
7/3 今熊野バザー
7/5 朝会
7/6 くすのき作業所ボランティア清掃
朝の読み聞かせ
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp