![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:237557 |
ダンゴムシ つかめたよ![]() ![]() 「ご飯をあげようか」とキャベツや白菜を飼育ケースに入れているとAちゃんが「ダンゴムシ,大好き。ほら,つかめたよ」と手にとり,そばにいたBちゃんに見せました。Bちゃんは黙ってじいっと見入っています。 ちゅううりっぷ組の子どもたちは幼稚園に少し慣れてきて慣興味も広がってきていきます。 葵祭に行きました![]() ![]() ![]() 暑い日差しの中,昔の装束を装った人たちの静々と進む行列。「馬!白い馬も来た」「頭に葉っぱ(葵の葉)を付けてはる」「お姫様はまだかなぁ?」と目の前を通っていく様子を見ていました。お姫様が来ると「うわぁ,行ってらっしゃーい」と手を振ったり,飾りをつけ,装った馬に「かっこいいなぁ」「銀色やった」と喜んだりしていました。 次代を担う子どもたち。昔の様子を垣間見たり,多くの人々が祭を大事にする気持ちを感じたりできたと思います。今朝,家に帰ってからお家の人に見てきたことを話したと報告してくれたり,新聞記事の切り抜きを持ってきたり子どもたちの関心がうかがえました。暑い日でしたが,思い出に残る葵祭でした。 きょうのうさぎ組 5月13日![]() ![]() ![]() いつもは,てんとうむし広場で遊ぶのだけど,今,築山の工事をしています。丸太でできている階段をなおしています。今,業者さんが素敵な階段を作ってくださっています。もうしばらく,お待ちください。 そんなわけで,きょうは絵本室で遊びました。大きな紙にぺたぺたとシールを貼ったり,絵をかいたりして遊ぶコーナーもありました。親子でゆったりと遊べました。 さよならをしてから,いちご畑へ行ってイチゴ摘みをしました。まっ赤になったいちごを見つけて食べている子どもたちもいました。美味しかったね。 次回は,18日(水)うさぎ・めだか組 20日(金)うさぎ組・・・プチサロンをします。お楽しみに!! てんとうむし広場では![]() ![]() ![]() きょうは,“ぷくぷくと大きくなったスナップエンドウ”の収穫です。「これ,どうかな」「こんなところに,あるよ」など楽しい会話をしながら収穫しました。「61個とれたよ」「お弁当の時,食べようね」「たんぽぽ組にもあげようね」などいろいろなことを考えながら楽しい会話が続きました。 みんなで,スナップエンドウのすじを取って台所で湯がいてもらいました。さて,食べてみるとやわらかくて,ちょっぴり甘くって,美味しかったです。 玉ねぎやじゃがいもの収穫も,今からとっても楽しみです。やっぱり,てんとうむし広場は素敵なところです。また,行こうね。 元気いっぱい たんぽぽ組の子どもたち![]() ![]() ![]() すっきり片付いた保育室で降園前にクラスみんなで♪よーいどん♪の体操をしました。片づけに力をいっぱい出し,達成感を感じて体操も元気いっぱいの子どもたちでした。 魔女になって遊んだよ!![]() ![]() ![]() ちゅうりっぷ組のお弁当風景
今日ちゅうりっぷ組の子どもたちはお弁当を持ってきました。朝から「お弁当食べる?」と何人もが尋ねにきます。その友達の声を聞いてロッカーに走っていき,弁当袋を出している子どもも・・・。
やっとお弁当の準備の時間になりました。手を洗ってうがいをして席についてみんなで「いただきまーす」と挨拶をします。嬉しそうにおにぎりをほおばる子ども。少しずつ口に入れる子ども。みんな素敵な笑顔です。「お母さんが作ってくれた」「わたしがつくった」(?)と。 お弁当を嬉しく味わうちゅうりっぷ組の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 砂場で・・
3歳児のちゅうりっぷ組の子どもたちは砂で遊ぶことが大好きです。今日も登園すると早速砂場に出かけました。
「工事しよ」「水汲んでくる」と大張りきり。でもすぐに服が濡れてしまうのでタライに水を入れました。するとスコップでぐるぐるかき混ぜたり,砂を入れたり・・・言葉は出ないのですが,友達と一緒のようにやってみています。 また,「お誕生日のケーキにしよう」と始めはバケツの中でチョコレートを作っていたけれど一人が言いだすと♪ろうそく一本 みーつけた♪落ちている枝をケーキに刺しだしました。するとそれをみて♪ろうそく一本 みーつけた♪と周りの子どもたちもろうそくを見つけてきます。おいしいケーキが出来上がり,みんなで♪ハッピーバースディ♪を歌いました。 砂で遊ぶことが大好きな子どもたち。明日は何をして楽しむのでしょうか・・・ ![]() ![]() 下鳥羽離宮跡公園へでかけました
今日は5歳児すみれ組の子どもたちが下鳥羽離宮跡公園に園外保育に出かけました。
幼稚園からずいぶん歩きましたが,みんな元気いっぱいで公園に着くとすぐに遊び始めました。昨年のすみれ組と一緒に行ったこともあり,さっそく魔女さんの落し物さがしが始まりました。「これは魔女の魔法のステッキ」「魔女の靴」「魔女の歯」などたくさん見つけては伝えてくれます。池のなかにはたくさんの魚がいて「これサバ?」という子どももいました。魔女さんがたくさん落し物をしていて不思議だねぇと言いながら広い公園でいっぱい遊びました。木陰で食べたお弁当の味は最高!でした。 暑い中,幼稚園まで真っ赤な顔になって元気よく帰ってきました。さすが,年長組の子どもたち!でした。 ![]() ![]() ![]() ねぎぼうずの畑に行ったよ![]() ![]() ![]() 幼稚園に帰って,ねぎぼうずの絵をかきました。今の思いをそれぞれが,画面にかいていきました。子どもたちは,力強く伸びている様子に心を動かしながら,まん丸の大きな花の中に小さな花がいっぱいあるのを発見したようです。何度も色を重ねて力強さを表現したり,かわいい花の様子を優しく表現したりなど,自分のねぎぼうずをかきました。 地域の皆様の協力に感謝です。自然と直接触れ合える体験ができ,生活が広がった1日でした。 |
|