![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:430265 |
動いた動いた!!![]() ![]() 最後に直列つなぎを使って,モーターカーを作りました。 「動いた!!」「速い速い!!」と,楽しんでいました。 光電池を使って![]() ![]() ![]() 今回はその中でも,太陽光発電の実験を光電池とプロペラを使ってしました。 暑い中でしたが,「すごい!回った!!」と大喜びでした。 鏡を使うと予想通り,速く回っていました。 子どもたちは,理科が大好きなようです。 学校保健委員会の開催![]() ![]() 学校薬剤師の田中氏からは,自分を大切にすることから,薬物について考える授業をされた実践例が報告され,子どもだけでなく親も一緒に考えて,絶対に手を出さない環境をつくることが大切だと力説されました。 本会には,PTAと職員合わせて約60名の参加でした。 理科学習 植物の成長と日光・水とのかかわり(水の通り道)![]() ![]() 大木も地中から水を梢まで吸い上げるのですから,重力に逆らっての大変な仕事量になるはずです。植物の力の大きさに改めて驚かされます。 理科学習 植物のつくりと実や種子(花のつくり)![]() ![]() 額の話になって,トマトの額は4枚とか7枚とか意見が分かれて,次回までに調べることにしました。ナスビやキャウリにも額がある・ないと意見が分かれました。百聞は一見に如かず。調べて確かめることになりました。 アサガオ咲き出す![]() ![]() 理科学習 植物の成長と日光・水とのかかわり(水の通り道)![]() ![]() ![]() 茎と葉の断面を顕微鏡で観察しました。根→茎→葉(気孔・水孔)と水を吸い上げる管があることがわかりました。 カラーテスター![]() ![]() ![]() 「思ってたより磨けてた!!」と喜ぶ子。 「うわ!真っ赤や!磨けてない!」とショックを受ける子。 歯の磨き方を知り,明日からがんばると意欲を見出していました。 だんだん大きくなってきた!!![]() ![]() 最近かなり暑くなってきたせいかぐんぐん育って大きくなってきました。 葉の様子を見てみると,いつの間にか大人の手よりも大きくなっていました。 サイエンススクール,クリーンキャンペーン![]() ![]() ![]() その後,川の生き物調べや水質検査をしました。網でカワムツやドンコといった魚,いろいろな種類のヤゴを捕獲しました。また,児童はPHやCODなどの値を調べました。川の水は,ややアルカリ性で,それほど汚れていませんでした。 |
|