1年生・朝顔の花が咲き始めました
5月に種まきをした朝顔。今週になって、いくつか花が咲き始めました。
ムラサキ・うすいピンク・濃いピンク・・いろいろな色があります。
まだ、咲いていない子どもたちも、「私のは、何色かな・・」と楽しみにして、水やりも、今まで以上に、ていねいにしています。
【1年生】 2011-06-29 19:32 up!
保健室のふとん干し
お天気が良いので保健室の掃除当番は、中庭で布団干しをしています。ふっくらしたところでたたいて埃を落とします。みんなで保健室のベッドへふかふかの布団を運びました。
【お知らせ】 2011-06-29 13:48 up!
くらしと水
4年生は社会科で「くらしと水」の学習を始めました。家庭では、朝の洗顔、トイレ、おふろ、もちろん飲用水など毎日の暮らしに欠かせない水。学校でも工場でもなくてはならないものです。身の回りの水についてみんなで考えて、これから詳しく学んでいきます。
【4年生】 2011-06-29 12:33 up!
ウサギといっしょに!
ウサギふれあい週間、今日は3年生の日です。もう1わの「ピート」はやんちゃなのでお休みです。2わのウサギを、やさしくそっとなでました。
【3年生】 2011-06-29 12:27 up!
音楽の時間
6年生は音楽の時間、スクールサポーターの先生と担任の先生と一緒に取り組んでいます。今日はリコーダーの合奏です。カホンチェアは机にも早変わりします。譜面をおいて座って練習中です。
【6年生】 2011-06-28 15:09 up!
あじさいの花
2年生は絵具をつかってアジサイの花をかいています。うまく水彩絵の語をぼかしてバックに使い、くっきりしたアジサイが浮かび上がるように仕上げていきます。
【2年生】 2011-06-28 15:05 up!
エコ回収にご協力を!
PTAからお便りで呼びかけのあったエコキャップ回収が進んでいます。昇降口で白とカラーのキャップを分別している子どもたちの姿が見られます。学校では、牛乳パックの回収ボックスも設置しています。ハサミで切って開いた牛乳パックをどうぞたくさんおもちよりください。
【お知らせ】 2011-06-28 08:59 up!
ウサギふれあい週間
今週は、飼育委員会が企画したウサギふれあい週間です。まず月曜日は1年生の日。初めてウサギにふれることになる1年生、中間休みに中庭へ大勢集まりました。ふわふわの毛並みをやさしくさわって、ウサギの様子を観察しました。
【お知らせ】 2011-06-27 10:54 up!
ぐんぐん伸びています!
4年生が栽培しているツルレイシ(ゴーヤ)がぐんぐん伸びています。暑い中ですが、中庭は風通しがよく観察していてとても気持ちがいいです。
【4年生】 2011-06-27 10:26 up!
校門の松がスッキリと
25日,造園業をされている地域の方が,校門の松の剪定をしてくださいました。
剪定前は,松の木とは思えないほどボウボウの状態でしたが,すっきりきれいな松に大変身しました。
ボウボウのまま放っておくと,木が弱ったり,病気になったりするとのことでした。
スリムになった松の木は,猛暑の夏を元気にのりきってくれることでしょう。
暑い中の作業,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2011-06-27 09:07 up!