京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up42
昨日:57
総数:648626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

またまたやってきました困ったカラス

6月28日(火)

 放課後,子どもたちが帰ったあと,静まり返った運動場端の5年生野菜畑に,またまたカラスがやってきました。
 給食室にかくれて様子を見ていると,ビニールのカラスにやや警戒しているようで畑の上を旋回していました。そのうち電柱に止まってじっと様子を見ていましたが,4羽そろって飛んで行きました。
 ビニールのカラスの効果があったのでしょうか?そのあと,野菜畑に水まきをしていると,再び飛んできましたが,人間の姿を見て「カアー,カアー」と仲間に知らせたのか,どこかへ飛んでいってしまいました。
 今日1日は被害はなかったですが,明日はどうなることやら??しばらくカラスと知恵比べです。
画像1

放課後まなび教室

6月28日(火)

 今日の放課後まなび教室は,宿題などの勉強が終わったあと,みんなで懐かしい「一銭洋食」作りをしました。
 暑い中でしたが,地域女性会の方のお世話で,家庭科室で楽しく「一銭洋食」を作り,汗をかきながらもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

エアコンを入れましたが 節電には気をつかっています

6月28日(火)

 猛暑です。教室内は35度です。集中して授業に取り組めません。エアコンをフル回転して,涼しい教室で子どもたちは学習しています。給食時間も涼しく,食が進みます。
 でも世の中は,節電!節電!
 学校では,エアコンは欠かせませんが,その他で思い切った節電をしています。職員室など蛍光灯を半分にしたり,時にはすべて消したりして節電に努めています。コピー機やパソコンなどの電源も使用時以外はOFFにしています。
画像1
画像2

今日の給食

6月28日(火)

 火曜日は毎週「パン給食」です。今日は「小型コッペパン」「ごぼうのソティー」「イタリアンスパゲティー」,そして,チーズがついていました。
画像1

5年のページ カラス対策

6月28日(火)

 以前からお知らせしていますように,畑のカラス対策に「ビニールのカラス」と「細かい目のネット」を新たに取り付けました。
 
 さて,その効果は???

 作物の収穫
 他の野菜作りは順調です。今日もたくさんの収穫物がありました。
画像1
画像2

3年のページ  プール学習25メートルに挑戦

6月28日(火)

 今日のプールは,自由泳法で25メートルに挑戦しました。3年生の段階では,まだまだ泳法が定まっていません。バタ足だけで泳ぐ子ども,手をぐるぐる回すだけのもがき泳ぎなど,バラバラですが25メートル(プールの端から端まで)に挑戦しました。
 残念なことに,平泳ぎやクロールで,すいすい泳げる者はいませんでした。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  水やりご苦労様

6月28日(火)

 トウモロコシがカラスの被害にあい,子どもたちも悲しそうです。でも,毎日一生懸命,野菜畑に水やりをしてくれています。
画像1
画像2

5年のページ  CDの効果なし!

6月28日(火)

 「敵ながらあっぱれ!」なんて言ってる場合ではありません。

 トウモロコシ畑を荒らしているカラスの数が増え,ネットやCDぶら下げも効果がありません。
 今朝,4羽のカラスがネットを破りトウモロコシを食い荒らしました。かけつけたときは,後の祭り状態でした。
 これまでに約半分のトウモロコシが被害にあいました。

 これから,カラスと真剣に対決です。今日はネットをより強いものに取り換えたいと思います。
画像1

珍しい「落花生」の花が咲いたそうです

6月27日(月)

 落花生の花ってどんなのか知っていますか?

 今日,お隣の中山保育園で育てている「落花生」に珍しい花が咲いていたそうです。
 
 さっそく,園長先生が写真を送ってくださいました。

 きれいなかわいらしい黄色の花ですね。
画像1

今日の給食

6月27日(月)

 「煮つけ」「ひじきまめ」&「むぎごはん」の和食の給食でした。

 

 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 5年保育交流
7/1 4年e-na(えーな)プロジェクト出前授業
7/2 5年 長期宿泊・自然体験学習 現地下見
7/4 市民検診(体育館)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp