![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:89716 |
二人組学習 高学年![]() ![]() 二人組学習が効果を上げています。バディで学習カードを見ながら教えあいっこをします。10分ほどの二人組学習ですが,効果が上がっています。 自転車安全教室3,4年![]() ![]() 自転車は地球環境にも優しく,健康のためにもいい大変便利な乗り物です。 しかし,スピードが出るだけに事故も増えています。 交通安全対策協議会の方をはじめ地域の皆さんに乗り方のチェックのお手伝いをしていただきました。月輪学区,今熊野学区の方もお手伝いに来て下さいました。 子どもを育てる地域の皆さんの統合も進んでいるように感じました。 真夏の太陽が照りつける中ご協力いただきありがとうございました。 緑のカーテン![]() お見事 「焼名人」![]() 一橋小学校の電気窯は,温度調整をマイコンで制御できます。そのマイコンは名付けて「焼名人」。 陶芸はできるだけゆっくりと温度を上げていくのが焼成のコツです。はじめは弱い電圧で30分ごとに温度計を見ながら電圧を調整していくのですが,あらかじめプログラムしておけば,自然に焼きあがる優れた窯です。 といっても本当にちゃんと焼きあがるか,窯出しは緊張します。 全体に熱がいきわたったいい焼き具合でした。さすが焼名人! たんけんラリー 地域力あふれる![]() ![]() ![]() 豊国神社・方広寺(たんけんラリー)![]() ![]() 絵馬の形がひょうたんであることに驚きました。 歴史の学習で出てくる場所がこんなに近くにいっぱいあるのです。 たんけんラリー スタート![]() ![]() 夏休みのような日が照りつけるグランドで開会式を行い,10時にスタートしました。 しっかりと下調べをした6年生リーダーがグループを導いてくれます。 たくさんのPTAのみなさんにご協力いただいています。 ホタルのえさ![]() 「明日,たんけんラリーよろしくお願いします。」 元気いっぱい6年生があいさつします。 「ほらホタルのえさ持ってきたよ。」 とたらいいっぱいのカワニナを見せてくださいました。いろいろな種類のヤゴもいっぱいいました。たんけんラリーが始まったようでした。 たんけんラリー スマイル活動![]() 窯入 6年![]() |
|