![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457969 |
調理実習「ご飯とみそ汁」(1)
6月10日(金)の3・4校時に,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
「『山の家』でも作ったから,大丈夫!」という頼もしい事前の言葉とは裏腹に,白いホカホカご飯が炊きあがったのは,6グループのうち1グループのみ!あとは,お腹に優しいやわらかめのご飯か,おこげがおいしい硬めのご飯になりました。 でも,この結果に,子どもたちは「そう考えたら,炊飯器って便利やなぁ〜!」と。普段は何気なく使っている炊飯器が,水加減も火加減も,びっくりするほど簡単で,本当はすごく便利なものだと再発見! みそ汁の方も,乾燥わかめがびっくりするほど増えてしまったり,具が多すぎて,汁の部分が見えなくなったり…。色々あったものの,増えすぎたわかめは,別のグループに分けたり,水と味噌を足して,具だくさんみそ汁にしたりして,無事,問題解消。どのグループも大満足のおいしいみそ汁が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 算数「かくれた数はいくつ」
数図ブロックを並べて考えるよりも,テープ図を描いて考えることの良さを,この単元で学んでいます。
![]() ![]() ![]() 図工「おはなしロボット」![]() ![]() ![]() 運動委員会,体育館倉庫を掃除する
委員会活動で,体育館倉庫の掃除,整理整頓をしました。跳び箱・マット・室内用のボールなどをきれいにしました。最後は,美しくなった倉庫の前で記念撮影!
![]() ![]() ![]() 音楽の授業より 1年生 「たんとうん〜」![]() ![]() ![]() 梅雨といえば…アジサイ
アジサイが美しい季節です。
アジサイの花は教室や玄関にかざっています。 遅くまいた「ツタンカーメンのインゲン」 やっと濃色の紫の花が咲いてきました。 ![]() ![]() 子どもたちの育てている植物 〜梅雨の時期〜![]() ![]() ![]() 大きくなってきました。 3学年とも,植物が大きくなる様子や順序などをしっかり観察しています。 プールそうじがんばってくれてます。 6年生ありがとう。
いよいよ水泳学習が始まります。
6年生がプールをきれいに掃除してくれました。 さすが6年生 見る見る間にきれいになっていくプールです. ![]() ![]() ![]() 2年算数の授業から 豊かな言語活動 「テープ図がかけること」
2年生の算数の授業です。
概略: 言語活動:3つの文章をテープ図で書く活動,説明をする,聞く活動, 豊かな言語活動を通して深まっていきます。 関係把握したことをテープ図に書きます。 数量の関係が正しくテープ図に書けるか。 子どもたちは自分の考えをテープ図を使って説明します。 わかるように説明できたかな。 友達とのやり取りでテープ図がよりよりものにかわっていきます。 そしてクラスみんなでテープ図を完成させます。 式もできたようです。 以下略 いい授業でした。よく考える子どもたちですね。 ![]() 配布文書「学校だより」のコーナーに1か月かけて学校紹介特集をします。
6月の本校ブログには
配布文書「学校だより」に 毎日1ページの割でPDFファイルの形で 学校の教育活動の紹介を計画しています。 |
|