京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:26
総数:1189664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生『修学旅行』原爆資料館編 Part2

原爆資料館では東日本大震災の義援金も受け付けていました。
学校でも義援金を集める活動をしましたが、今回は様々なこと
を学習した後なので、気持ちもずいぶん違うと思います。
画像1
画像2

3年生『修学旅行』原爆資料館編

原爆資料館に到着しました。学校での事前学習や語り部さんの話から学習したこと
をよく思い出して、原子爆弾や戦争が残した爪痕について実際にその目で確認し、
平和の大切さと、戦争を絶対にしないという気持ちを再認識してください。
画像1
画像2
画像3

3年生『修学旅行』 平和公園から原爆資料館へ編

画像1
画像2
画像3
平和記念像を見学した後、爆心地を通り原爆資料館に向かいます。
昨夜語り部さんから聞いた話をよく思い出して、自分自身で何かを
発見し、感じて下さい。

3年生 『 修学旅行 』 平和公園編

稲佐山観光ホテルをあとにして、「長崎平和公園」に到着しました。
クラス写真撮影の後、ガイドさんの誘導で公園内と爆心地、そして原爆資料館へと進みます。平和への強い思いを心に刻んで下さい。
画像1
画像2
画像3

3年生 『 修学旅行 』 朝食編

 あっと言う間に朝がきました。夕べはしっかり眠れましたか? 先生に叱られた人はいませんか?
 さあ、2日目今日は「平和学習」&「長崎市内班別行動」です。
その前に、まずは朝食をしっかり食べて、今日のエネルギーをチャージしましょう!
朝からとっても美味しそうなメニューですね。
画像1
画像2
画像3

3年生『修学旅行』語り部さん講話編

 昨夜の様子が届いていました。
夕食後大広間にて、原爆を実際に体験された語り部さんによる「講話」です。
原子爆弾のすさまじい威力と悲惨さ。2度と戦争を起こしてはならないこと。今の平和な日本を維持するためには何が必要なのかなど、実体験者にしか伝えられないことを、いっぱい語っていただきました。語り部さん、ありがとうございました。
 ぜひ、今日の平和学習に活かして下さい。
画像1
画像2

3年生 『 修学旅行 』 夕食編part2

 何度も何度も申し訳ありません。夕食風景part2が届きました。
綺麗な会場で美味しい料理 素敵な思い出多い修学旅行になりそうですね。
画像1

3年生 『 修学旅行 』 夕食編

「今日の報告を終わります。」と書きましたが、夕食風景が届きました。
先ほども書きましたが、長崎と言えば「しっぽく料理」 
残さず全〜部たいらげて下さい。 「いただきま〜す!」

画像1

3年生 『 修学旅行 』 ホテルからの景色編

稲佐山観光ホテルからの景色が届きました。
この景色があと1時間ほどすると、素晴らしい夜景に変わります。
みんな必ず見て下さいね。
 先生達は見る余裕はあるかな?

本日の修学旅行の報告は、これで終わらせていただきます。
明日もお楽しみに! (ただし午前中はご勘弁を…)
画像1

3年生 『 修学旅行 』 ホテル到着編

 予定通り5時30分に、「稲佐山観光ホテル」に全員元気に到着しました。
保護者の皆様ご安心下さい。

 生徒のみんなは、ペーロンの疲れを、長崎の美味しい「しっぽく料理」と日本3大夜景のひとつである、「素晴らしい長崎の立体夜景」で癒されて下さい。
 今日はクラスがしっかり団結したことだと思いますが、今夜は原爆を実際に体験した「語り部さん」のお話を聞き、明日の長崎平和学習に備えてほしいと思います。
くれぐれも夜更かしをして、先生に叱られないようにして下さいね。

保護者の皆様へ
 本日修学旅行1日目を、結構リアルタイムでお伝えさせていただきましたが、明日は教頭が午前中研修でいません。従って午前中のホームページ更新はほとんどできませんので、ご了承下さい。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 カウンセリングの日
6/29 前期人権学習
6/30 前期人権学習  家庭学習の日(部活動停止)
7/2 サマーコンサート(部活動13:30より可)
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp