![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643967 |
読書週間
今週は読書週間です。
今日は雨だったこともあり,中間休みにはたくさんの人が図書室へ行っていました。 図書委員のお兄さんお姉さんに紙芝居を読んでもらったり,大型絵本を楽しんでいる人もいました。 明日はお気に入りの本を一人1冊書いて読書の木にはります。 いつも以上に読書に親しめる1週間であればいいなぁと思います。 ![]() ![]() 国語『かんさつ名人になろう』![]() ![]() ![]() 生活科で育てている野菜を題材に練習をします。 まず形・大きさ・手ざわり・数・長さなど詳しく観察し,メモを書きます。そしてそのメモをつないで観察文にしていきます。 雨上がりの野菜たちを観察し,忘れないようにメモを書いている姿です。 児童集会![]() ![]() まずはじめに,4月以来,震災からの避難で転入してきてくださった仲間を紹介しました。 本校には,4月18日以降,今日現在まで,12家族17名の児童が転入されてきました。この後も2家族2名のお友だちが来られる予定です。 暖かく自然に迎えいれ,同じ学校で過ごす仲間として優しく接してあげましょうと話をしました。 舞台の上で,一人一人,現学年・学級と自分の名前を自己紹介してもらいました。 一人一人お話が終わるたびに,会場だけでなく舞台上からも大きな拍手が起こっていました。 新たしいお友だちが増えるのは嬉しいことですね。 みんな一緒に,さらに,「やさしく・かしこく・たくましい子ども」に育ってください。 その後,保健委員会から,「歯と口の健康月間」にちなんで虫歯予防についての発表がありました。 「ワッハッハ大王」が登場する歯磨きの大切さを教える手作り絵本の読み聞かせをするなど,工夫された発表で,みんな真剣に発表を聞いていました。 虫歯予防の基本を守り,健康な歯・口を保ってほしいものです。 エプロン完成もうすぐ![]() ![]() ![]() 今は,ポケットをつけてひもを通している段階です。 まもなく完成です。 ポケットをつける場所を一生懸命考えています。 すてきなエプロンができあがるのももうすぐです。楽しみです。 『スイミー』の学習を終えて・・・![]() ![]() スイミーの考えで,みんなで「海で一番大きな魚のふりをした」場面を2年生みんなで作りました。赤い魚には,学習後の一言感想を書いています。 廊下に掲示しているので,通りかかった5年生も「わぁ〜スイミーやぁ!」「懐かしい〜」と見てくれていました。 ミニトマトの間引き![]() ![]() ![]() 毎日の水やりをがんばっているからでしょう。 今日は間引きをしました。一番丈夫そうな苗を残して,他の苗をそーっと抜きました。 抜いた苗は持ち帰っていますので,お家のミニトマトと一緒にもう一度植えて育ててあげてくださいね。 お話を考えたよ!![]() ![]() あじさいを作ったよ![]() ![]() コンパスを使って![]() ![]() ![]() はじめにコンパスを使うときの注意について学び、円を描く練習をしました。 最初はなかなか上手に円を描けなかった子どもたちですが、悪戦苦闘しながら少しずつ上達してきたようです。 今日は、円を使ってもようづくりをしました。 とてもかわいらしい絵がたくさんできていました。 歯のみがき方
体重測定の前に,保健指導をしていただきました。
先日の歯みがき巡回指導に続いて,歯のみがき方の確認とカラーテスターを使った実験を見せていただきました。 一本一本丁寧にみがくことがいかに大切かがわかりましたね。 また,歯ブラシのわき・かかと・つま先を使い分けてみがくこともわかりました。 最後には,歯ブラシをどのくらいの力で持ったらよいのかを計量器の上で確かめさせてもらいました。 今日からの歯みがきに生かしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|