![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563723 |
★5年・算数・研究授業★2011/06/23![]() 数量関係の問題を,置き換えの考え方を用いてとくことができる。 をねらいに,算数の研究授業がありました。 子どもたちは,問題を読んで,その数量関係を適切に線分図をあらわし,そして,問題解決にとても熱心に挑んでいました。 自分たちの考えをホワイトボードに書き,みんなの前でしっかり発表することもできていました。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/06/23![]() 『プリプリ中華いため』は,4月に登場して2回目です。プリプリしたこんにゃく・うずら卵・しいたけなどから,この名前がつけられました。子どもたちに人気の献立です。 『豆腐と青菜のスープ』の青菜は,今回はチンゲン菜を使っています。他にも小松菜やほうれん草などの青菜を使います。 2年 体育 水あそび 2011/06/23![]() ![]() 朝から蒸し暑く,子どもたちのテンションは最高潮でした。今日の水あそびでは,地下鉄ごっこに挑戦しました。2人組で作ったトンネルの中を進んでいきます。 「え〜!!!」と言いながらも楽しく活動できました。 ★サワガニとにらめっこ★2011/06/23![]() 気温が30度を突破する季節となりました。 ふと,カニの楽園をみると,カニが石の上にのぼっていました。 そこで,カニとにらめっこ。 ふふふ・・・ボクの顔をこわがって,アワをふいていました! なんてね。★ミ! ベルマーク!一輪車ほしいなあ・・・![]() ![]() みんなで協力して、目標の点数が早く集められるといいですね。 引き続き、ご協力をお願いします。 ベルマーク回収の箱も、PTAの役員の方が工夫を加えていただいてます! 算数の学習・・・研究!![]() 7月16日(水)は、3年生の授業を全クラスの教職員が参観し、指導法の分析や、支援のあり方などを協議しました。 それぞれの毎日の授業に反映させ、それぞれの子どもの「わかる喜び」につなげていきたいと思っています どんな願いが・・・「たなばた」イベント![]() 昨年も、七夕飾りにたくさんの願いごと短冊がつけられましたが、今年は、どんな願いが寄せられるでしょうか? たなばたの読み聞かせと笹飾り・・・楽しみがいっぱいです。 3年 算数で,上手に説明できました☆2 2011.6.22![]() ![]() ![]() 子どもたちの頑張りが伝わってきました☆ 3年 算数で,上手に説明できました☆ 2011.6.22![]() ![]() ![]() 書画カメラでノートをテレビに映し出して, 拡大したノートに差し棒で示しながらみんな発表を頑張ってくれました! 差し棒を上手に使いながら,みんなにわかりやすい説明を,と 一生懸命発表していました。 自分のノートをクラスの友達から「きれい!」「わかりやすい」 とほめてもらえて,とても嬉しそうでした。 料理クラブ・第1回調理実習!![]() ![]() ![]() みんなで話し合った献立は・・・ 「クレープ」! 事前に4,5,6年生が一緒の班で仲良く話合い,どんな具を入れるか話し合いました。 実習当日も協力して進め,どの班もおいしそうなクレープが出来上がりました。 後片付けもきちんとできました。 次は何を作ろうか,楽しみですね。 |
|