![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:647884 |
「詩であそぼう・なぞなぞかくれんぼ」
第2回目の研究授業は4・5組の「詩であそぼう・なぞなぞかくれんぼ」でした。一人一人が自分の選んだ詩を音読したり,ことばからイメージをもって文を作り,なぞなぞォ出したり答えたりしました。
![]() ![]() ![]() レオ=レオ二絵本の家を作ってお話を紹介しよう
本校の研究は国語科を中心に研究に取り組み,「実行力を支える言葉の力の育成を目指しています。第1回目の研究授業は,2年「レオ=レオ二絵本の家を作ってお話を紹介しよう」でした。自分が読んだ本のあらすじを登場人物になって紹介しました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動の時間
学習指導要領改訂において,5・6年の外国語活動について年間35時間指導することになっています。京都市では既に移行期から実施しており,ALTによる指導時間以外は,担任が電子黒板等を使って指導しています。チャンツを入れて英語で話したり,ゲームをしながら楽しく学習したりしています。
![]() ![]() ![]() 部活動サッカー![]() ![]() ![]() 朝パレット![]() ![]() ![]() 今日は,1年生と6年生の教室に入っていただきました。季節感あふれる,雨のお話や夏野菜のお話に聞き入っていました。 ランチルームでの給食
学級ごとに順番にランチルームで給食をしています。その時間は,栄養教諭の澤島先生から食べ物に関するお話を聞いて,食に対する意識を育てています。今日は3年生が,赤・黄・緑3色の食品についてでした。どの色の食品も体には大切な栄養があることを知りました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ぐんぐん育つよ![]() ![]() どの学年も一生懸命水やりを頑張っているので,その心が届いているのかもしれませんね。 PTA見守り隊の方にも「おはようございます」![]() ![]() ![]() あいさつ運動
「おはようございます。」児童会の子どもたちの元気なあいさつの声が響きます。登校してくる子どもたちも「おはようございます。」と笑顔で返しています。
自分からあいさつをすると気持ちがいいですね。 校門だけではなく,登下校の際や,学校内でも進んであいさつができるように全校で取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|