京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:70
総数:399051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

空気の力

 目に見えない空気をつかまえて,空気の力を確かめました。袋でつかまえた空気をギュと押すと圧し返す力があることを体感できました
画像1
画像2
画像3

久しぶりの体育

 久しぶりにプールに入ることが出来ました。しかも最高のコンデションです。みずあそびを思いっきり楽しみました。
画像1
画像2

楽しくできました。

今日は最高の水泳日和です。たっぷりと水と遊ぶことを楽しみました。
画像1
画像2

メヌエット

メヌエットの4分の3拍子に合わせてリズムをとっています。
画像1

続,エプロン作り

 火曜日に続き「エプロン作り」です。ボランティアさんの手を借りながら作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

全校交流読み聞かせ

 年間9回,朝の読書の時間に教員が自分の学年以外の教室に行き,読み聞かせをします。今日は,1〜3年の教室で行われました。
画像1画像2画像3

利き水2

 5種類の水を口に含み,利き水です。5種類とも全く味は違います。飲んでみた感想をメモしています。どの水がお気に入りかな?
画像1
画像2
画像3

利き水

 4年生は地域の地下水について勉強してきました。今日はその延長で世界の飲料水の様子を学びました。ふだん何気なしに飲んでいる水ですが,生物が生きていくのに不可欠な水です。水の貴重さ,大切さを学習しました。
 地下水はその場所や位置によって,中に含まれる成分が違ったり,味が違ったりするという体験をしました。御室から世界に目を広げ,地下水についてさらに理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導がありました

画像1画像2画像3
 今日は,歯科衛生士の先生から,自分の大切な歯をできるだけ長く失わないためにする,正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。また,歯ブラシのブラシの長さは,自分の親指ぐらいの幅がちょうど磨きやすく,自分の成長に合った歯ブラシを使うことが大切であることも教えていただきました。給食後,進んで歯磨きをしに行く子ども達の姿も見られました。

歯磨き巡回指導

 1年生は歯科衛生士さんより歯磨き指導を受けました。歯についての話を聞いたり,正しい歯ブラシの持ち方,磨き方を教わり,ゴシゴシ丁寧に磨いていました。今後の歯磨きにぜひ生かしてほしいものです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 クラブ活動
6/25 学年行事2年
6/29 科学センター学習4・6年(午前中)
6/30 フッ化物洗口
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp