![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:57 総数:648586 |
3年のページ お気に入りの献立2
6月22日(水)
思い思いの献立を,ああでもない,こうでもないとしゃべりながら,楽しい図工の時間になりました。 1時間後,見事なお料理が完成しました。 ![]() ![]() 3年のページ お気に入りの献立
6月22日(水)
3年生になって初めて図工室に行きました。今日は,ねん土工作をしました。 自分のお気に入りの献立を考えて,下絵通りにねん土を使って作りました。 小さい頃の「ままごと」を思い出したのか,みんなニコニコ笑顔でおいしそうな料理を作っていました。 ![]() ![]() 放送委員会がんばっています
6月22日(水)
毎日,放送委員会は「朝の放送」と「お昼の放送」を流してくれています。みんなが聞いているのでさぼることができません。 当番をしっかり決めて,責任もって取り組んでくれています。今日は日本語だけだなく,中国語でも放送してくれました。 ![]() 今日の給食
6月22日(水)
毎日おいしくいただいています。 今日は「にくみそいため」と「わかめスープ」でした。 ![]() 5年のページ プール学習
6月22日(水)
先週の金曜日以来,2回目のプール学習です。先週は曇っていて水温も低く寒くて,途中であがったのですが,今日は,最高のプール日和になりました。 プールサイドから,子どもたちの歓声が職員室まで聞こえてきました。 水慣れだけでなく,ペアーになって泳法の練習もしっかり取り組みました。 ![]() ![]() ハイビスカスの花が咲きました
6月22日(水)
今朝,玄関前のプランターに並べて育てている「ハイビスカス」の花が咲いていました。真っ赤の大きな花できれいです。 管理用務員さんが毎朝,世話をしてただいていました。まわりの花に比べて大きいのでひときわ目立っています。 果たして,子どもたちは気づいてくれるでしょうか?? ![]() 5年のページ トウモロコシが・・・!困ったことです。
6月21日(火)
e-naプロジェクトで育てている5年生の野菜「トウモロコシ」が大変なことになっています。放課後に畑の様子を見に行くと,畑のトウモロコシが5〜6本無残にも結実している部分がはぎとられたりつつかれてりして折れてしまっていました。 ショックです。だれの仕業でしょう?許せないことです。5月はじめから一生懸命,子どもたちが水をやり育ててきて,ようやく結実して大きくなるのを待っている状態で発生した大事件です。 困ったことです。最近「カラス」がよく来ているらしいです。もし,カラスなら対策を考えないといけません。それとも??? 子どもたちが長期宿泊行事に持って行って,野外炊事の食材にしようと楽しみにしていたのに・・・。残念です。 これからは,残ったトウモロコシを大事に育てないといけません。 ![]() ![]() 教職員対象の普通救命講習がありました
6月21日(火)
プール学習が始まり,子どもたちが楽しく学習している様子を見ることができます。しかし,プール学習には大きな事故につながるリスクも大きいことから,教職員の安全体制を整備し,応急処置の対応法も心得ておく必要があります。 本日,京都市消防局醍醐消防分署様よりご講師いただき,普通救命講習を受けることになりました。今回は,胸骨圧迫による心肺蘇生法とAEDの使い方について講習を受けました。初期対応である胸骨圧迫が適切に行うかどうかによって、その後,AEDを有効活用でき,早い救急処置につながることができるということを学びました。 常日頃から子どもの命を守る教職員として,今後も継続的に救命講習を受けていきたいと考えています。 ![]() ![]() 今日の給食 「ぶたにくのケチャップ煮」「たっぷりやさいのビーフン」でした。
6月21日(火)
火曜日はパン給食です。しっかり味付けされた「コッペパン」と「ぶたにくのケチャップ煮」「たっぷりやさいのビーフン」,そしておまけに「角チーズ」もついていました。 ![]() 安全第一 集団登校!
6月21日(火)
今日も6年生の班長さんを先頭にきちんと並んで登校している班があります。 安全に気配りしてしっかり2列に並んで登校しています。 見ていて気持ちがいいですね。どの班も真似してほしいものです。 ![]() ![]() |
|