京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:50
総数:647887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 部活動サッカーの様子です。4〜6年生がそれぞれの目当てを持って頑張っています。6年生を中心に自分たちでメニューを考え,練習しています。試合になると「ナイス!」「ボール行くぞ」などの声が飛び交っていました。

朝パレット

画像1
画像2
画像3
 毎週火曜日は,朝パレットの日です。どんな本を読んでいただけるのか,子どもたちも心待ちにしているようです。
 今日は,1年生と6年生の教室に入っていただきました。季節感あふれる,雨のお話や夏野菜のお話に聞き入っていました。

ランチルームでの給食

学級ごとに順番にランチルームで給食をしています。その時間は,栄養教諭の澤島先生から食べ物に関するお話を聞いて,食に対する意識を育てています。今日は3年生が,赤・黄・緑3色の食品についてでした。どの色の食品も体には大切な栄養があることを知りました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

画像1
画像2
画像3
 6月の学校朝会でした。みんなが頑張っていること(あいさつ,掃除など)生活点検のまとめなどについて校長先生からお話を聞きました。そのあと,今日も,全員で「スマイル」を歌いました。みんなしっかり覚えて5月よりとても上手でした。

ぐんぐん育つよ

画像1画像2
 ひと雨ごとに気温が上がり,生活科で育てている植物もぐんぐん大きくなってきました。1年生の育てている朝顔はもうそろそろ支柱が必要になりました。2年生の育てているミニトマトにも,黄色い可愛い花が咲き始めています。
 どの学年も一生懸命水やりを頑張っているので,その心が届いているのかもしれませんね。

PTA見守り隊の方にも「おはようございます」

画像1
画像2
画像3
登校時に出会う地域の方や見守り隊の方にも「おはようございます」が言えるようになるためにも,「あいさつ運動」をしています。朝の気持ちよい始まりの挨拶ができる子どもにという願いは,PTA活動の「きらめく笑顔,はぐくもう」のスローガンにもつながるものです。見守り隊の方には,赤いジャンバーを来て一緒に通学したり危険な所に立ったりしていただき,そのおかげで子どもたちは安全・安心に登校しています。今年度,「あいさつ運動」を学級ごとに年3回取り組みます。「おはようございます」の挨拶だけでなく,来校者に「こんにちは」が言える子どもたちが増えてきています。

あいさつ運動

 「おはようございます。」児童会の子どもたちの元気なあいさつの声が響きます。登校してくる子どもたちも「おはようございます。」と笑顔で返しています。
 自分からあいさつをすると気持ちがいいですね。
 校門だけではなく,登下校の際や,学校内でも進んであいさつができるように全校で取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動開始

画像1
画像2
 今年初めてのたてわりミーティングがありました。メンバーの自己紹介にはじまり,楽しくゲームなどをしていました。高学年が低学年を気遣う優しい姿も見られました。

山の家 3日目

画像1
画像2
3日目の朝を迎えました。みんな元気です。7時から朝のつどいを行いました。

5月30日(月) オオシャンブルー

画像1
画像2
 本校では今年も緑のカーテンづくりにチャレンジします。前庭のプランターではオオシャンブルーが徐々に成長してきました。まだ数十センチですが,着実に上に向かってのびています。昨年は屋上のプール近くまでのびました。今年も成長の様子を見るのが楽しみです。さて,明日からは5年生が花脊山の家の長期宿泊学習に出かけます。子どもたちの活動の様子を随時お知らせする予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 水泳学習開始 体重測定4年 代表委員会・トライタイム
6/23 体重測定3年
6/24 体重測定2年 学校を美しくする日 自動引落2
6/26 日曜参観 愛のひとしずく運動
6/27 代休日
6/28 体重測定1年 読書週間(7月1日まで)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp