|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:404 総数:523977 | 
| 6年 読み聞かせ  子どもたちは熱心に聞き,読書のはばが広がったことと思います。 来週は子どもたちが,欲しい本を選ぶ選書会があります。 これからも本に親しんでいってほしいと思います。 図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。 京野菜マップ
 総合的な学習で「京野菜」について調べ,学んでいます。班ごとに調べた京野菜を,産地が分かるように簡単な地図にしようとがんばっています。まだ完成はしていませんが,なかなかいい感じで進んでいるようです。手作りのマップを見て,歓声を上げるみんなの顔はなんともいえなかったです!  ホウセンカ&オクラの観察  歯の話   やりぬく子
 今年から始まった「やりぬきタイム」。算数で学習したことを定着させるために,自分の力に応じて自らプリントを選び,ファイルにとじていっています。また,毎日の算数の授業の10分弱を使って,「スキルアップタイム」という名のもとに,どんどんプリントを進めています。多い子では,50枚,60枚とためています。上鳥羽小学校の目指す「やりぬく子」で,どんどんがんばる3年生のみんなを応援しています。  読み聞かせが始まりました  5年 理科 めだかのたまご観察
 定期的にめだかのたまごを観察しています。 そろそろ目がはっきりと見えるようになって きました。中には心臓がうごいている様子が 見えるものもあり…。生まれるのは間近?   5年 体育 リズムダンス  班で振り付けを考えて、個性あふれるオリジナルダンスが たくさんできました。 5年 毛筆書写「土地」   全体のバランスと筆圧を意識しながら書きました。 堂々と思いきりよく書く人が多かったです。 給食調理員の日記 その9
   今日の献立は「大豆と鶏肉のトマト煮」と「野菜のホットマリネ」です。トマト煮は,大豆がやわらかく,またトマトの甘みが出るまで,1時間以上煮込んでいます。またホットマリネはリンゴ酢で夏らしくさっぱりとした味付けです。 5年2組にお邪魔すると「こんにちは!どうぞ〜!」と気持ちの良いあいさつでむかえてくれました。そして席にすわるなり,いろいろな質問をなげかけてくれました。 「作っていておなかがへってきませんか?」 「速く走るためには何を食べたらいいんですか?」 楽しい質問ばかりで,答えながら食べていたらあっという間に給食時間が終わってしまいました。 今日もしっかり食べてくれたのでうれしかったです。    | 
 | |||||||||||||||||