京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up53
昨日:33
総数:543422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

みさきの家だより

4年生は,3時半過ぎに帰校。2泊3日の「みさきの家」の活動を全て終わりました。協力・友情・信頼・勇気・・・・みさきの家の活動を通してたくさんのことを学んで帰ってきました。これからの学校生活で活かしてがんばってくれることでしょう。
4年生のみさきの家だよりはこれで最終号となります。たくさんの方に見ていただきありがとうございました。
画像1

みさきの家だより

 鳥羽水族館にやって来ました。とっても広い館内に入って子ども達はワクワク!!『どこから見ようかな〜!』見たいところがたくさんあって迷います。
 さまざまな種類の魚はもちろん、イルカやアシカ、ペンギン、またカメやカエルなどもいて、大きな水槽の前で目を輝かせながら見ています。アシカショーも一番前の席から鑑賞できて大盛り上がりでした。昼食は、ラーメンやうどん、焼きそば、ハンバーグなど自分の好きなものを選んで食べました。もうすぐバスに乗り、京都に向かって帰ります。


画像1
画像2
画像3

初めてのプール

 1年生は初めてのプールでの学習です。低水位の水慣れですが、みんななかなか上手です。ワニやイルカになってどんどん水の中を進みます!
画像1
画像2

よく見て描こう

 5年生は初夏の学校の風景を写生しています。近くと遠くの風景をうまく重ねて構図を考えて、まず近くの花をよく見て線で細かく描いていきます。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

プール開きです!

 今年の水泳学習が始まりました。まず低学年が、低水位での水慣れに取り組んでいます。2年生は、1列になった友だちの足の間をくぐりぬけ、顔を水につける練習です。太陽も出てきて気温が上がりプール日和になってきそうです。
画像1
画像2
画像3

運動場で遊びたい!

画像1画像2
 雨が続いて運動場に出られなかった子どもたち。今朝は雨があがったので「運動場で遊べますか。」と、職員室にたくさんの子どもたちが質問にやってきます。運動場の状態を確かめて・・・「運動場の水たまりをよけて、注意して遊びましょう。」の放送が聞こえると、子どもたちは「やったあ!」の歓声とともに晴れ晴れとした顔で運動場に飛び出していきます。今日はお日さまも出て来てくれそうです。

みさきの家だより

 おはようございます。いよいよ最終日です。今朝も少し雨が降っていますが、子ども達は元気いっぱいです。起床後は、自分達が泊まっていた部屋や、使った場所をきれいに掃除しました。退所式では、お世話になった所員さん方へのお礼の言葉を代表がしっかりと伝え、みさきの家での思い出を振り返りました。今からバスに乗って鳥羽水族館へ出発します。


画像1
画像2

みさきの家だより

 みさきの家最後の夜を迎えました。いよいよキャンプファイヤーの始まりです。雨天のため、プレイホールでのキャンプファイヤーになりましたが、立派な火が燃え上がり、とても綺麗です。歌を歌ったり、ゲームをしたり、仲間との絆が深まって最高の思い出になりそうです。本日の配信はこれで終了します。明日3日目の様子もHPでご覧ください。


画像1
画像2

みさきの家だより

 先程まで強い雨が降っていましたが、だんだんと止んできました。午後の活動は、子どもたちがとても楽しみにしていた磯観察です。潮風と波の音が気持ちよく、みんな大海原を目の前に大感激です!!岩場の隙間に顔を近づけて、目を輝かせながら一生懸命海の生き物を観察しています。小さな魚やヤドカリ、また見たこともない生き物もたくさん発見しました。


画像1
画像2

マット運動

画像1画像2
 6年生は体育館でマット運動の仕上げに取り組んでいます。自分が目当てにして練習した技のできばえを見てもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 4年みさきの家 水慣れ(低学年)
6/22 4年代休日 水泳学習開始
6/24 避難訓練(光化学スモッグ)
6/27 クラブ活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp