|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880863 | 
| アサガオの観察
1年生は,中庭でアサガオの観察をしました。 気がついたこともたくさん書きました。 毎日ぐんぐん育っています。  およげ!およげ!
今日,ようやく晴れ間が見られました。 3,4時間目は4年生の水泳でした。 プールのたてを使って,何度も何度も泳ぎました。  1000までの数
2年生の算数は,TTの先生といっしょに「1000までの数」の学習を進めています。 今日は,100をこえる数の数え方について考え,発表しました。  説得力があるね
6年生は国語で討論会をしました。 肯定派,否定派,聞き役(判定),司会・記録等の役に分かれて,自分たちで話し合いを進めていきました。 具体物,資料,体験談等をまじえて説明し,説得力がある側に賛成票が集まりました。   歯科検診
今日は5,6年生の「歯科検診」の日でした。 治療を必要とする子は,早めに歯医者さんへ行きましょう。  児童会のあいさつ運動
今週は,計画委員会の子どもたちもいっしょに朝のあいさつをしています。 スローガンを書いたプラカードを持って,「おはようございます!」 「門の前で立っていると,きちんとあいさつできているかどうかがよくわかる。」と子どもたちが言っていました。   授業参観・懇談会
昨日(6/14)は,さくらんぼ,3年,5年,6年,今日(6/15)は,1年,2年,4年の授業参観と懇談会がありました。ずいぶん暑くなってきましたが,どの子も一生懸命授業に取り組んでいました。    5年 田植え
5年生は,総合的な学習の時間に田植えをしました。日ごろ,地域で田植えの様子を目にしてはいますが,足の裏で感じる田んぼの感触,腰を曲げての田植え等実際にやってみると新たな気づきが多かったと思います。秋の収穫が待ち遠しいです。   できた!大きなシャボン玉!
科学クラブは,輪やヒモを使って大きなシャボン玉作りに挑戦しました。 協力し合って成功すると,「すごい!すごい!」とみんな大喜びでした。    クラブ紹介
今日のクラブは2回目です。 1回目の話し合いを受けて,各クラブが実際に活動を始めました。 ゲートボールクラブは今年度も地域の方にお世話になっています。 体育館では,バスケットボールと卓球の練習をしています。    | 
 | |||||||||