京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:116
総数:922973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

自分たちの手で!!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に田植えをしました。田んぼに入るときには悲鳴とも言えるような声も聞こえてきましたが,子どもたちは一つ一つ丁寧に稲を植えていました。これからこの稲の生長を観察していきます。収穫のときが今から楽しみです。

♪体育館で♪

画像1
画像2
画像3
 音楽会に向けて体育館に学年全体が集まり練習をしました。本番が近づくにつれて,どんどん声が響いてきています。合奏もリズムが合ってきているので,本番が本当に楽しみです!!

折鶴 楽々波(さざなみ)

画像1
 クラスの子どもが,休み時間に折鶴に挑戦していました。よく見てみると・・・これはすごい!感動をみなさんに伝えたくてお知らせします。自分も作ろうとがんばりましたが,難しかったです。もう一回挑戦したいと思います。
画像2

6年 音楽の時間

 来週に近づいた音楽会へ向けて全員必死に練習しています。音楽の先生からいっぱいアドバイスをもらってどんどん仕上がってきています。先生のきめ細やかな指導がみんなの心に響いていました。子どもたち全員の顔から「絶対にいいものに仕上げるんだ!」という強い決意が受け取れた1時間でした。本番にむけてまだまだがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

あさがおの支柱

画像1画像2画像3
 1年生が大事に育てているあさがおのつるが伸びてきたので支柱を立てました。

 まるで,あさがおさんのおうちのようです。

 早く大きくなあれ!!


 

調理実習

家庭科でごはんとみそ汁を作りました。
みんなで協力して、鍋を使って火の加減をし、どのグループも白くてぴかぴかの
おいしいごはんが炊きあがりました。
みそ汁は、油あげとわかめ・ねぎを入れて作りましたが、どのグループもとてもおいしい味付けができていて、みんな満足な様子でいっぱい食べていました!
画像1
画像2
画像3

かしのみ学級との交流

この間のなかよしの日で、かしのみ学級の友達の様子をビデオで見ました。
その時「交流がしたい。一緒に遊びたい。」という声があがり、さっそく交流を始めることになりました。
6年生は、少人数で中間休みをつかって交流していく予定です。
トップをきって、この日は『かもつ列車』のゲームを楽しみ、自然となかよしの輪が広がっていました。
画像1
画像2

6年 図工 人の動きを作ろう

 図工で,人の動きを表現する学習をしています。針金を使って骨組みを作り,粘土で肉付けをして仕上げます。今日は,針金で骨組みを作り,間接を曲げたり腰をねじったりして,イメージするポーズにしました。来週はいよいよ粘土で肉付けをします。ダイナミックな動きが出るようにがんばろう!
画像1
画像2
画像3

参観

画像1
画像2
 今日は2年2組で参観がありました。子ども達は後ろにいるお父さんや,お母さんのことが気になっていながらも,先生からの問いかけに対して堂々と手を上げていました。また,背筋も腕もキレイに伸びてました。成長しているところを見せられたでしょうね☆

万願寺

画像1
画像2
画像3
 放送室の前を通るとこのような物が提示されていました。万願寺とうがらしは舞鶴で誕生した食べ物です。画像の通り大きくて鮮やかな色ですね。今月の21日に給食で出ます。みなさん当日は「万願寺とうがらし」の名前を呼んであげてください☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観
6/27 代休日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp