![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:60 総数:416544 |
読書週間「しおり作り」![]() ![]() ![]() 本のカバーを利用して,手作りの「しおり」を作ります。 図書委員会の子が作ったしおりを見て,「こんなのが作りたい!」と1年生もたくさん参加してくれました。 図書委員の5年生が中心となって進めました。 やり方がわからない子や,手間取っている子に,やさしく説明したり手伝ったりしてくれました。 読書週間「読み聞かせバザール」
今週は,読書週間です。
朝の時間に,色々な先生達が読み聞かせに来てくれる「読み聞かせバザール」を3日間行います。 どの先生が,どんな本を読み聞かせしてくれるのか,子ども達は楽しみにしています。 先生達も,どの本を読もうか,どんな反応をしてくれのかと楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() えのき 音楽「リズムにのって」![]() ![]() ![]() 一人で歌ったり,三人で歌ったりして,楽しく発表しました。 「エビカニクス」のおどりもおどりました。音楽に合わせて,リズムにのっておどります。 速いところは,素早く手足を動かさなくてはいけません。 3人とも真剣です。 今日の給食 6月21日
今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネでした。今日のホットマリネは,オリーブオイルを使いました。今までのホットマリネよりあっさりとしていて,暑い時期食べやすく感じました。
大豆と鶏肉のトマト煮は鶏肉もやわらかく,トマト味とよくあっていました。 ![]() 日曜参観3
今日の日曜参観で,児童の意欲的な姿や頑張っていた点を見つけ,ご家庭で是非ほめていただきたいと思います。
また,午後は恒例のPTA主催「ソフトドッチボール大会」が行われました。和やかな雰囲気のなかにも真剣勝負の楽しさがあり,盛り上がりました。お世話いただいた皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観2
児童は緊張しながらも,楽しく学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観1
6月19日の日曜参観に多数ご参加いただきまして,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年 水道水ができるまで
社会「くらしと水」の学習で,松ヶ崎浄水場へ見学に行きました。
琵琶湖疏水から流れてきた水が,どんな機械でどのようにきれいな水になっていくのかを学ぶことができました。 毎日,当たり前に使っている水ですが,今回の見学を通して水について考えたり,浄水場で働く人たちの思いを感じてくれたりしたらよいと思います。 ![]() ![]() メダカのペアを作ろう 5年
メダカのたんじょうを学習している5年生。
今日はおす・めすのちがいを知りました。 その後,自分のペットボトル水槽にいるメダカが おすかめすかを判別しました。 そしてとなりの総合教室へ。 そこには40匹のメダカが1匹ずつ分けてありました。 そのメダカもおす・めすの判別をしてから,ペアを作りました。 水槽の中には2匹のメダカが・・・。 卵がいつうまれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 にこにこ集会![]() ![]() 思い出絵巻と,思いで俳句と一緒に,3日間の思い出や学んだことをわかりやすく伝えることができました。 少し緊張しながらも,一人ひとり堂々と発表することができました。 高学年の友達は,懐かしそうに思い出しながら聞いてくれていました。 楽しかった思い出が,全校のみんなにしっかりと伝わりました。 |
|