京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:49
総数:563726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/06/20

画像1画像2
 今日の主菜は,『さばのかわり煮』です。しょうがをごま油で炒め,料理酒・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・濃口しょうゆ・米酢をあわせた調味液を加え煮汁を作ります。そこへさばを入れてコトコト煮込みました。味がしっかりしみこんで美味しかったです。骨も上手に取って食べていました。
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁」でした。

★6年・食の学習・カルシウム★2011/06/20

画像1
★6年・食の学習・カルシウム★2011/06/20
 栄養教諭による食の学習がありました。今日は,カルシウムの働きについての学習でした。人体にとって,カルシウムが必要であると,カルシウムをとるための食品について学びました。
 その後,ランチルームで楽しく昼食をとりました。★ミ!

2年 生活「はっけん!よどの町」 2011/06/17

画像1画像2
生活科の学習で町探検をしています。今回の学習では,隣の校区にある淀本町商店街にご協力頂き,さまざまなお店について調べます。今日は初めて商店街を訪れ,どんなお店があるか見に行きました。いろいろなお店に興味津々の子どもたちでした。

2年 朝の読み聞かせ 2011/06/17

画像1
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。
子どもたちはみんな真剣にお話を聞いていました!図書ボランティアさん,いつもありがとうございます。来週は読書週間です。いつも以上に本に触れる機会を作ってほしいです。

つばさパーティ

 学級のお誕生会である「つばさパーティ」をしました。
 事前に,どんな内容にするか,みんなで話し合いました。プレゼントには,前もって缶バッジをつくりました。 当日は,調理でたこ焼きをつくったり,家族ゲームをしたり,プレゼント渡しをしたりしました。とても楽しかったです。
画像1

低水位プール

画像1画像2
 いよいよ水泳学習です。
 今週は水に慣れ,親しむことをめあてに低水位プールに入りました。
 水かけ,顔つけ,かけっこ,ワニ泳ぎ,バタ足などをしました。
 また,見学した子も,鐘を鳴らし,時間を知らせるなど,自分の役割を果たしてくれました。

給食室からこんにちは 2011/06/17

画像1画像2画像3
 旬の野菜を使っての献立です。旬の野菜はハウスで作るより栄養価が高く,価格も安くなります。今日のトマトやピーマンもお店では一年中売られていますが,給食ではこの時期しか使えません。給食を通して,旬を知らせていきたいと思っています。
 ピーマンは『チンジャオロースー』に,トマトは『トマトと卵のスープ』に入っています。どちらも人気メニューで,少しの残りに長いおかわりの列が・・・。
 『チンジャオロースー』は細切りの牛肉とピーマン・たけのこを炒めています。
 『トマトと卵のスープ』は,トマトの苦手な子にも人気メニューの一つです。

★6年・ジャガイモ★2011/06/17

画像1
★6年・ジャガイモ★2011/06/17
 驚異の生命力?!
 教室のジャガイモがスクスクと育っています。
 意図的放置ジャガイモは,驚くべき変化をとげています。
 なんと!シワシワになった種イモから,子イモが育っているのです!
 先日,あるテレビ番組をみていたら,エネルギー問題解決の手段としてジャガイモの活用を提案している研究者がいました。
 なるほど!!★ミ!

★6年・二字熟語を作る★2011/06/17

画像1
★6年・二字熟語を作る★2011/06/17
 朝学習・漢字学習の時間に,8文字の中から二字熟語を作る学習をしました。
 これがなかなか難しい!
 いかにたくさんの言葉を知っているかが問われます。
 今後もいろいろな漢字学習に取り組んでいきます。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/06/16

画像1
 今日の給食は『そぼろ丼』です。まぐろフレークとたまねぎ・にんじん・しいたけ・しょうがを炒めてそぼろにします。三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで味付けしました。教室で各自 スプーンを使ってご飯の上にのせて丼にします。食べる時に,きざみ海苔をかけていただきます。
 副菜は,『ほうれん草ともやしのごま煮』と『金時豆の甘煮』です。  給食では大豆以外の豆をとるために,月に1〜2回いろいろな豆を使っています。今日は箸やすめに『金時豆の甘煮』を入れました。豆が苦手な子もいますが,あっさりした甘さなのでよく食べてくれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp