京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:414080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

一年生を迎える会 その2

4月15日に1年生を迎える会を行いました。

ダンスあり,歌あり,お笑いありと楽しい会となりました。

一年生は,お返しに小学校の校歌を歌いました
画像1画像2画像3

1年生を迎える会 その1

画像1画像2画像3
4月15日に1年生を迎える会を行いました。

ダンスあり,歌あり,お笑いありと楽しい会となりました。

一年生は,お返しに小学校の校歌を歌いました。

3年 しぜんをかんさつしよう

画像1画像2画像3
 3年生から理科の学習が始まりました。一番最初の時間には,学校の中にある自然をグループで探しました。デジタルカメラで撮影したり,虫眼鏡でくわしく観察したりしました。

1年生を迎える会の練習です

画像1
1年生を迎える会で5年生は、竹田小学校の職員紹介をします。
学年が一つになるように、「やるぞ!おー!」とみんなで
かけ声をかけ、気持ちを一つにしました。

4月20日給食メニュー

画像1
画像2
画像3
今日の給食は牛乳、ご飯、なまぶしとふきの煮付け、かき玉汁です。なまぶしとは、かつおを5枚におろして、けむりでいぶしたものです。なまぶしのうまみが出た煮汁で春の野菜の「ふき」と「たけのこ」を煮付けました。京都に昔から伝わる料理です。

国語の様子です

画像1画像2
今日のめあては「声を出そう」です。
教室に掲示した詩を,担任の先生が読んだあとに続いて
元気に声を出していました。

給食2日目です

画像1画像2
今日はカレーライスです。子どもたちはとてもうれしそうでした。
給食当番はがんばって準備をしていました。
たくさん食べれない子どもたちは,最初に少し減らしてからがんばってたべていまぃた。

理科で土づくり

画像1画像2
理科の学習で土づくりをして,プランターに土を入れました。
何をこれから育てるのでしょうか。楽しみです。

朝のさわやかタイム

画像1
画像2
画像3
朝休みが終わってからの10分間,全校の子どもたちは
静かに読書に親しんでいます。

はじめての給食です

画像1画像2
今日は1年生にとって,はじめての給食でした。
今日のメニューはスパゲッティ,ほうれん草のソティ,
こがたコッペパン,りんごゼリー,牛乳でした。
子どもたちは「おいしい!」「最高!」と言って
もぐもぐ食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 携帯安全教室 3・4年生 ツベルクリン
6/22 児童集会
6/23 ALT
6/25 少年補導ハイキング 日清カップ
6/26 日曜参観 人権学習会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp