![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:122 総数:930291 |
5年生 プラークテストをしました。
毎年行っている,歯垢チェックをしました。
歯の汚れが,赤く着色されてわかりやすくなります。 手鏡を使って,磨き残しや,汚れをチェックすることが出来ました。 虫歯の無い,健康な歯を作りたいですね。 目指せ!8020!! ![]() ![]() ![]() 5年生 スポーツテストをしました。![]() ![]() ![]() 自分の体力を知る,いい機会になったと思います。シャトルランニングではレベル100を超える子どももいました。 体力をつけて,風邪などに負けない体を作りたいですね。 PTAの皆さん 大活躍!!
6月17日(金)に学校近くの藤森神社で行われた「第21回 福祉祭り あじさいの集い」。子どもたちは「うわぁ!きれい!」,「あじさいってこんな風にさいてるんや!」と言いながら,楽しくあじさいが咲き誇っている様子を観察しました。PTAの皆さんは,うどん作りやコーラスの発表などで地域の方々と一緒になり,あじさいの集いを盛り上げておられました。子どもたちがこうして出かけていけるのも,PTA役員の方をはじめとする保護者の方々,地域の方々のおかげだと感じます。本当にありがとうございます。
![]() ![]() 育成 シャボン玉遊び![]() ![]() ![]() 普通にストローで吹くだけでなく、身近にあるいろいろなものを使って、大きなシャボン玉やいっぱいのシャボン玉を作ろうと挑戦しています。また、みんなでシャボン玉液の作り方を調べて、自分たちでシャボン玉液作りにも挑戦しています。 今回は、家にある不要なうちわを持ち寄って、水につけて紙をはがし、いっぱいのシャボン玉作りを楽しみました。他にも、金魚すくいのときに使う「ポイ」でも大きなシャボン玉がうまく作れて大喜びでした。 針金で作った大きな輪っかでは、とっても長いシャボン玉ができましたが、丸くなる前に割れてしまうことが多くて、「あーもうちょっとでできたのにー!」と残念がっていました。次回は、もっと長持ちする割れにくいシャボン玉液を作ろう!と張り切っています。 ピカピカの歯をめざして![]() ![]() 初めに紙芝居で歯みがきの大切さを聞いた後、実際に歯ブラシを使って、きれいなみがき方を教わりました。 奥の歯、前歯、歯の裏など、すみずみまでみがくことを知りました。 これからもしっかり歯みがきをして、虫歯ゼロをめざしたいですね。 3年生 水泳学習 その2 〜水慣れ〜
「う〜ん、ちょっと冷たい!」けど,やっぱり水泳は楽しいな!
今日は,3つの部屋をつくって学習しました。 1つ目は,ペアで水慣れの部屋・・・ペアになって水中じゃんけんなどをしました。 2つ目は,グループで水慣れの部屋・・・グループで手をつないで浮いたり,宝物探しをしたりしました。 3つ目は,泳ぎにチャレンジ部屋・・・自分の好きな泳法で泳ぐ練習をしました。 どの部屋でも子どもたちは,楽しそうに進んで学習できました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() “ソーセージと野菜のいためナムル”は,ソーセージとじゃがいもを油で揚げ,キャベツ・人参・きゅうりといっしょに炒めました。酢のさっぱりした味付けと,すりごまのこうばしい香りを楽しめる献立です。 楽しい給食(手巻き編)![]() ![]() ![]() 具は、サケフレークに梅干を混ぜたもの。 子どもたちは、楽しそうに、いろんな大きさのおにぎりを作っていました。 おにぎりをほおばったあとの顔は、とってもうれしそうでした。 おかずの味噌汁とほうれん草のおひたしもおいしくいただきました! みんなと一緒に食べる給食は、最高ですね!! 3年生 水泳学習 その1 〜はじまったよ〜
今朝は,やや肌寒い中でしたが,子どもたちが待ちに待った水泳学習が始まりました!
教室で水泳時の注意やルールを確認し,準備運動をしました。 ![]() ![]() ![]() 委員会 飼育委員会 カモの名前を募集中!![]() ![]() ![]() そこで,今回名前を全校に募集することになりました。各クラスにポスターを持って説明をしに行きました。 投票用紙に名前を書いてもらい,飼育委員会で集計をして決めたいと思います。次回の,朝会までに決めて発表したいと思います。 どんな名前になるのか楽しみですね! |
|