京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:45
総数:699071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書の時間

画像1
週に1回、図書室に行って読書を楽しんでいます。

来週から『あじさい読書週間』があります。
読書の楽しさを存分に味わってほしいです。

給食室より

画像1
画像2
本日の献立 さわらのたつたあげ キャベツのごま煮 みそ汁
さわら しょうが・料理酒・しょう油で漬け込み、小麦粉・片栗粉を混ぜ合わせたものをつけ180度の油で揚げました。衣はサクサクで中ジューシーです。子供たちに人気もメニューの一つです。
キャベツのごま煮 本日はねりごまとすりごまが入り一段とごまのよい香りがしました。

理科「しぜんのかんさつをしよう」

中庭のあじさいが咲き始めました!
他にも、ひまわりの背がぐんと伸びたり
他の学年が育てている野菜が大きくなったり
色々な植物の変化が見られるようになりました。

これから、学校の中にいる生き物や植物を見つけて
観察したいと思います。
画像1
画像2

算数「たし算とひき算の筆算」

新しい単元に入りました。

繰り上がりや繰り下がりが間違いやすいところなので
一つ一つ確かめながら計算するようにしましょう。
画像1

水遊び

画像1画像2画像3
2年生は,「水遊び」です。水位は低いですがみんなで水のかけっこをしました。

プール開き

画像1画像2画像3
今日は、待ちに待ったプール開きです。1年生は初めてのプールで歓声があがっていました。

生き物の世話2

画像1
画像2
画像3
教室にクロアゲハが迷いこんできました。

観察する間だけ幼虫のカゴにいれておくとなんと目の前で葉っぱに卵を産みました!

なかなか見られない光景に感動!!

上手に成虫まで育つといいですね!

生き物の世話1

画像1
画像2
教室のメダカが卵を産みました。

金曜日から月曜日にかけて,少し目のようなものが見えてきました。

もうすぐふ化しそうですよ!

総合学習

画像1
今日の総合学習では,活動するグループを決めました。また,「有栖川のキャラクターを決めよう!」という意見も出て,いよいよ具体的な活動が始まります。

野菜の産地はどこ?

画像1画像2
社会の学習で野菜の産地を調べています。何気なく食べている野菜はどこで作られたのでしょう。大きな日本地図に,袋やちらしを貼って調べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 5年代休日
6/21 5年代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp