![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:57 総数:648545 |
みんな集まれ伏見っ子!「交通安全区民大会」
6月19日(日)
予定通り13時30分から開会式が行われはじまりました。 そして,トップバッターは本校の音楽クラブの子どもたちでした。 交通安全宣言・取組を発表した後,「勇気100%」とトーンチャイムでの美しい音色を聴かせました。 PTA本部の役員さんや子どもたちもかけつけてくださり,音楽クラブの子どもたちのがんばりに大きな拍手をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 「交通安全伏見区民大会」出発前にリハーサル
6月19日(日)
お昼過ぎから,音楽クラブの子どもたちが集まってきました。そして,出番前の最終リハーサルを学校で行いました。 いよいよ出発です。はりきって堂々と演奏してきます。 ![]() ![]() 交通安全伏見区民大会
6月19日(日)
本日午後,醍醐交流会館(ダイゴロー内)において,「交通安全伏見区民大会」(醍醐10校区主催)が実施されます。 13時30分開会式後の催し物で,本校の部活動「音楽クラブ」が演奏を披露します。(13時55分頃出演) ただし会場の関係で,参加申し込みをした児童以外は会場に入れません。モニター参観になります。 また,事後に催し物の様子をホームページで紹介いたします。 部活動「バスケットボール」土曜練習会
6月18日(土)
今日は休日です。学校行事も地域行事もありませんが,朝早くから部活動「バスケットボール」の子どもたちが学校に来て練習をしていました。 とても熱心に真面目に参加している子どもたちです。その結果が交流会(試合)の結果にあらわれていると思います。 本校のバスケットボールチームは,支部でも強豪チームで有名です。 ![]() ![]() キャンプファイヤー実技研修会2体育館で理論研修後,まだ夕方明るい時間からでしたが多くの先生方の参加の下ではじまりました。 子どもたちを指導するためには,先生自ら「キャンプファイヤー」の意義・楽しさを感じてもらわなければなりません。 参加された先生方は,子どもの立場になりきって楽しく歌い・踊って実技研修されました。 ![]() ![]() キャンプファイヤー実技研修会1
昨日17日(金)夕方〜夜間に本校で,全市教員対象の「キャンプファイヤー実技研修会」が実施されました。全市の小学校から70数名の先生が参加されました。
全市小学校すべてで「長期宿泊自然体験学習」など,自然体験が積極的に進められています。子どもたちに野外活動を通して,自然体験・生活体験をさせることによって生活規律の確立,学習意欲の向上等を目指しています。 その宿泊自然体験活動には,キャンプファイヤーが付き物です。キャンプファイヤーの体験が,子どもたちに与える教育効果は大変大きいものがあります。 しかし,未経験の先生方も多いことから,毎年シーズン前に「キャンプファイヤー実技研修会」を本校で実施しています。 ![]() ![]() 3年のページ プール学習
6月17日(金)
3年生にとって初めてのプール学習になりました。 午前中,水温が上がらず4年生6年生が中止になっていたので,心配していましたが,午後から水温,気温ともぐっと上がり,プール学習ができました。(4年生・6年生ごめんなさい!) まだまだ水慣れ期間ですが,子どもたちは元気に飛び込み,ご石ひらいなどをして楽しみました。 ![]() ![]() 今日の給食
6月17日(金)
「チンジャオロース」に「トマトとたまごのスープ」そして,今日のご飯は「胚芽米ごはん」でした。デザートに「リンゴゼリー」もついていました。 ![]() ![]() 5年のページ ミニトマトが結実
6月17日(金)
5年生の野菜畑のミニトマトが結実し,色が変わってきました。ミニトマトにしては,大きいサイズのトマトが実っています。 昨年が700〜800個のミニトマトが収穫できましたが,今年はどうかな?楽しみです。 残念なお知らせです。ちょっと困ったことが発生しています。 3日前にキュウリとナスが大きくなってきて,第1回目の収穫をしようと畑に行くと,すべてもぎ取られていました。収穫予定していたキュウリ2本とおナス5個がなくなっていたのです。いたずらで誰かがとったのか?それとも??? なくなった時間が放課後遅くから翌朝までの間です。 ![]() 3年のページ 身体計測
6月17日(金)
6月の身体計測がありました。身長・体重測定の前に,養護の先生から「よい姿勢」のお話しがありました。 背中を丸めたりして悪い姿勢で勉強すると,背骨が曲がって大変なことになることを教えていただきました。 学校での家でも気をつけましょう! ![]() |
|