京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up42
昨日:597
総数:581848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

学校給食では必ず検食を行っています!

今日の「いただきます」のクイズは検食に関してでした。
なんと!こども達に多かった答えは”つまみ食い”でした(^0^)

学校給食では、給食が子ども達の口に入る前に必ず校長・教頭によって検食が行われています。
こども達が給食を食べるまでにいろいろな人がかかわっているのだということを伝えていきたいと思います。

画像1
画像2

すごいぞ大豆の吸水力!

今日は大豆とキャベツのソティーがありました。
その中に入っている大豆を”ゆでる前後”で比較しました。
給食室に実物を展示すると、さわってみて「ふくらんだらやわらかいね!」といっている子もいました♪(^^)

大豆はよく畑の肉と呼ばれます。それはたんぱく質や脂質が多いことからいわれれています。しかし!さらに大豆たんぱく質にはコレステロール低下作用があることが知られており、動物性食品と大きく異なるところです。
ご家庭でも大豆料理をぜひお試しください★
画像1
画像2
画像3

楽しく食事ができる5年生★

今日はさわらの竜田揚げ♪
私は5−4で給食をいただきました。子ども達の給食中の様子はとても楽しそうで、世界の国々や日本の地理について話をしながら食事をしました。
会話も楽しみながら食事をすると、よりおいしく感じるものですね♪
お茶碗の持ち方もとても丁寧で美しいです!
画像1
画像2

食に関する指導〜5年生”食べ物の働きの復習”〜

先週と今週にかけて5年生のクラスで食に関する指導を行いました♪
食べ物によって体の中での働きが違うことを伝え、その日の給食の食材を3色食品群にわける活動をしました。
やはり、ただ給食を食べるのではなく、栄養を知った上で食事をするということはとても大切なことですね。
5年生では「炭水化物」という言葉を知っている子もいました。また、バイキングにいったら栄養を考えたいという感想など、自分の食生活とつなげている子もおり、とても関心しました(^^)

画像1

Happyキャロット★デー

画像1画像2
今日は何の日かというと・・・・。
Happyキャロットデーです(^^)/
西京極小学校では月に1回、にんじんの型をで幸せをこめていろいろな形にくりぬいています。
そして、その特別なにんじんを各クラスの2〜3人にあたるようにくばります♪
今日はとうふと青菜のスープにまぜました。

そのにんじんを食べた人はハッピーでラッキーな1日になるのです★
そんな今日のハッピーな人の素敵な笑顔をハイ・チーズ♪

また、「ラッキーにんじんのおかげで時間内に給食が食べれた!ラッキーや♪」という報告もありました♪

感嘆符 自分のめざすところ!(部活動:陸上部)

本校の部活動に陸上部があります。4年生が25名,5年生が15名,6年生が28名の参加です。保護者の方の指導協力もあり練習は,たいへん熱が入っています。6月13日(月)の練習日は6年生のあとを5年生,4年生が追いつこうとして懸命に走っていました。自分のめざすところがあるのでしょう。私も走りたくなりました。
画像1画像2

さわやかな朝を迎えて!

画像1
6月13日(月)から17日(金)の1週間をあいさつ週間と設定して,教職員が全校の子どもたちを正門で迎えます。あいさつの気持ちよさを感じて,あいさつの大切さを理解してくれればと思っております。
今日は,1日目。雨上がりの朝,さわやかにあいさつをかわしている子どもたちです。
画像2

感嘆符 6月25日(土)は自転車教室です!

6月25日(土)の親子自転車教室に向けてPTAの方々そして,右京警察署の方と打合せをしました。子どもたちに,より安全に自転車の乗ってほしいと考えて実施していきます。今年度,初めて4年生以上に自転車免許書を交付いたします。どうぞたくさんの参加をお待ちしています。参加は,1年生からできますよ。
画像1
画像2

世界の料理を知ろう〜韓国ver〜

今日の献立には”チャプチェ”がありました♪
チャプチェにはなんと!!牛肉・しょうが・にんにく・にんじん・きゅうり・たけのこ・しいたけ・はるさめ・いりごまの「9つ」の食材がはいっています(^^)
韓国では定番の料理で、彩り豊かな炒め物★いろんな食材が一度にたくさんいただける華やかな一品ですね。白いごはんとの相性も バッチリでした♪♪
画像1
画像2
画像3

東大丸公園へ行きました!

画像1画像2画像3
6月9日(木)の2・3時間目に東大丸公園へ行きました。
東大丸公園では,自然のなかに残されたたくさんの春を見つけました。
花や虫,木や草など子どもたちは,一生懸命,春を探しました。
また,お友達と仲良く遊びました。花を摘んだり,ブランコやすべり台,おにごっこなどみんな楽しく遊びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 わかば読書週間
6/23 水泳学習スタート
6/25 親子自転車教室
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp