京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/06/17

画像1画像2画像3
 旬の野菜を使っての献立です。旬の野菜はハウスで作るより栄養価が高く,価格も安くなります。今日のトマトやピーマンもお店では一年中売られていますが,給食ではこの時期しか使えません。給食を通して,旬を知らせていきたいと思っています。
 ピーマンは『チンジャオロースー』に,トマトは『トマトと卵のスープ』に入っています。どちらも人気メニューで,少しの残りに長いおかわりの列が・・・。
 『チンジャオロースー』は細切りの牛肉とピーマン・たけのこを炒めています。
 『トマトと卵のスープ』は,トマトの苦手な子にも人気メニューの一つです。

★6年・ジャガイモ★2011/06/17

画像1
★6年・ジャガイモ★2011/06/17
 驚異の生命力?!
 教室のジャガイモがスクスクと育っています。
 意図的放置ジャガイモは,驚くべき変化をとげています。
 なんと!シワシワになった種イモから,子イモが育っているのです!
 先日,あるテレビ番組をみていたら,エネルギー問題解決の手段としてジャガイモの活用を提案している研究者がいました。
 なるほど!!★ミ!

★6年・二字熟語を作る★2011/06/17

画像1
★6年・二字熟語を作る★2011/06/17
 朝学習・漢字学習の時間に,8文字の中から二字熟語を作る学習をしました。
 これがなかなか難しい!
 いかにたくさんの言葉を知っているかが問われます。
 今後もいろいろな漢字学習に取り組んでいきます。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/06/16

画像1
 今日の給食は『そぼろ丼』です。まぐろフレークとたまねぎ・にんじん・しいたけ・しょうがを炒めてそぼろにします。三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで味付けしました。教室で各自 スプーンを使ってご飯の上にのせて丼にします。食べる時に,きざみ海苔をかけていただきます。
 副菜は,『ほうれん草ともやしのごま煮』と『金時豆の甘煮』です。  給食では大豆以外の豆をとるために,月に1〜2回いろいろな豆を使っています。今日は箸やすめに『金時豆の甘煮』を入れました。豆が苦手な子もいますが,あっさりした甘さなのでよく食べてくれていました。

★6年・漢字クロスワード★2011/06/16

画像1
★6年・漢字クロスワード★2011/06/16
 頭に蓄積された漢字を排出する課題としてこの『漢字クロスワード』は、有効だと思います。しかも、多くの子が生き生きと取り組みます。今日は、50文字を目標に取り組みました。★ミ!

1年生 体育 水泳の低水位学習が始まりました 2011/06/16

 昨日より,低水位での水泳学習が始まりました。今日は天気がいまいちだったのですが,昨日は晴天の下,初めての水泳学習をしました。子どもたちは始終とてもうれしそうでした。洗濯機や,ワニ歩きなどをして,水なれをしました。
画像1画像2

3年 みんな遊び「お絵かき」 2011.6.16

画像1画像2画像3
週2日は,クラスでみんな遊びをしています!

遊び係さんが,遊びやルールを考えてくれています。

さて,梅雨の時期に入り,外で遊べない時が多くなってきました・・

そこで遊び係さんは考えました!
「そうだ,みんなでお絵かきをしよう!」

というわけで,最近はみんなでお絵かきの時間が増えました♪

子どもたちは何だか新鮮なようで,「またしたい!」と大好評。

いろんな絵を描いては見せに来てくれます。

思い思いの絵を描き,とても楽しそうです。


3年 絵の具のいろいろな技法 2011/6/15

図画工作では「シャボン玉とんだ」という絵を描いています。

今日は,その“シャボン玉”になる絵の土台を描きました。

シャボン玉のように,絵を描いたというよりも
自然とできあがった模様になるように

絵の具を使ったいろいろな書き方,技法にチャレンジしました!

水に絵の具を浮かべて,紙に写す「マーブリング」や,
水を多くした色を置き,ストローで色を流していく「吹き流し」など

子どもたちは初めての絵の具の使い方に挑戦☆

終始,「こんな模様できた〜!すごーい!」という声が聞こえてきました。

それぞれの楽しい模様ができたので,
次はシャボン玉の形にくりぬいていきます。
画像1
画像2
画像3

★カニの楽園をより快適に!★2011/06/16

画像1
★カニの楽園をより快適に!★2011/06/16
 気温,水温の上昇により,水質が悪化しやすくなります。
 そこで,フィルターを使い,積極的に水質のクリーンアップをはかることにしました。設置したと同時に『なんだ?なんだ?』と興味津々カニがよってきました。
 3匹のカニさんには,快適な環境で,のびのびとすこやかに生活してほしいと思います!★ミ!

2年 水泳学習スタート! 2011/06/15

画像1画像2
今日から低水位学習がスタートしました!
少し肌寒い日となりましたが,全校で一番にプールに入れるということで子どもたちはワクワクドキドキ!水泳学習を行うにあたってのルールをしっかりと確認し,水慣れをしました。水が苦手な人も得意な人も,水泳学習を通して自分の力を伸ばしてほしいです。次は金曜日!良いお天気になりますように…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp