京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up19
昨日:54
総数:496845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

「なかよし集会」がありました。

画像1
画像2
画像3
〜6月16日(木)「なかよし集会」〜

 1年生から6年生までの異年齢集団で小グループ(なかよしグループ)を作り,楽しく活動しました。

 今日は顔合わせ会ということで,高学年児童が中心となって名刺を交換し合ったり,簡単なゲームをして遊んだりしました。

「すきな食べものは・・・」
「すきな遊びは・・・・・」

 楽しい2時間目の時間があっという間に終わりました。高学年児童が,1年生児童を教室まで送る姿がほほえましかったです。


社会見学 〜東大寺・平城京跡へ〜

画像1
画像2
画像3
社会科で学習した「東大寺の大仏」や「平城京」を実際に見学しに行きました。

大仏の大きさや平城京の広さを資料で調べるだけではなく,
自分で見たり,感じたりすることができました。
(大仏の“鼻の穴”の大きさと同じ穴に通ったりもしました♪)


「大仏は思ったより大きかった。」「意外と小さかった。」など
それぞれ感想をもつことができました。


歴史に触れることができた一日でした。

トイレ掃除

画像1
今週からトイレ掃除を高学年の子どもたちが始めました。

自分たちが使うトイレをきれいにすることで,
今まで以上に丁寧に扱ってくれることでしょう。

水を流したり,ブラシでこすったりしてがんばっています。
そのおかげできれいなトイレになっています。
画像2

5年「フォークダンス♪」

6月15日(水)

 5年生は,7月1日から7月5日まで長期宿泊学習「京都府青少年海洋センターマリンピア」へ行きます。

 今日は,学年体育でフォークダンスの練習をしました。
〜「前♪前♪後ろ♪後ろ♪ ヘイ!ヘイ!ヘイ!」〜

子どもたちの楽しそうなかけ声が 体育館から響いていました。

本番,3日目のキャンプファイヤーは きっと盛り上がることでしょう!
画像1
画像2

2年★くるくる!まえまわり!

画像1画像2画像3
体育の授業では,今日からマットあそびが始まりました。
2年生で取り組んでいるのは,「手なしでんぐりがえり」です!
手は後ろに組んで,頭をしっかりとマットにつけてまえまわりをします。
できる技は繰り返し,どんどん新しい技に挑戦していきます!

2年★雨降りの日の過ごし方

画像1画像2
2年生になって2か月。クラスのみんな誰とでも仲良く遊んでいます。
あそびがかりさん中心に,週に何回かは全員遊びも計画しています。
雨降りの日は,トランプ大会をすることもあります。
安全で楽しい休み時間の過ごし方を考えていきましょう。

6年 陸上スタート!!

画像1画像2
ついに陸上が始まりました。
6年生全員が朝は参加しようと声かけをしたので,みんながんばっています。

運動が苦手な人も得意な人も全員参加することはすばらしことです。

また,放課後にはさらに
「走力を高めたい」「もっとがんばって走りたい」
という思いをもった人が参加して練習しています。


前向きにがんばる姿はいいものです。
“三日坊主”にならず続いているのでこのがんばりを続けてほしいものですね♪

2年★はみがきをがんばるぞ!

画像1画像2
先週,歯の先生による,はみがき指導がありました。
しっかり歯を磨かず,なまけてばかりの「めんどうくさおくん」は,歯の中に虫歯菌のうんちがいっぱいついて虫歯になってしまいました。
その話を聞き,「えー,私の口のなかにも虫歯菌のうんちがあるのー?」「しっかりみがこう!」と一生懸命歯磨きをしていました。
家に持ち帰ったカラーテスターで,さらに歯磨きへの意識が高まったのではないでしょうか。
これからも,しっかりはみがきをがんばっていきましょう!

児童によるトイレ掃除を始めました!

 6月13日(月)より,校内にある10箇所のトイレを5・6年生が清掃を始めました。高学年の子どもたちが最後までやり切れるよう,教職員も一緒に清掃し指導していきます。高学年が掃除したトイレは,全校児童が,きっと今まで以上にきれいに使用することでしょう!
画像1
画像2

2年生「サツマイモを植えたよ!」

 6月10日(金)  

 2年生が,玉ネギを収穫した畑に サツマイモの苗を植えに行きました。
 
 地域の羽束師ファームの方々にお世話になりました。

 子どもたちは,今から「実りの秋」を 楽しみにしています!

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp